そもそも○○って?【時事ワード解説】

処理水

 東京電力福島第1原発事故で原子炉内に溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の冷却などにより発生した汚染水を浄化処理した水。多核種除去設備(ALPS)などで放射性物質の大半を取り除くが、水素の一種であるトリチウムは残り、原発敷地内のタンクで保管を続けている。

◆「原発処理水」関連ニュース

 現在は1000基を超え、2024年前半に満杯となる見通し。廃炉作業に必要な施設用地の確保に向けてタンクを減らすため、政府は約1キロ先の沖合から海洋に放出する計画。処理水は海水で希釈し、トリチウム濃度を国基準の40分の1未満とする。(2023年08月07日)

【図解】処理水海洋放出のイメージ

関連動画
放出影響「無視できる水準」~IAEA事務局長【記者会見ノーカット版】

図解】福島第1原発処理水の海洋放出口

関連記事
処理水放出〝首相裁断〟の危うさ【点描・永田町】
迫る処理水放出、「関係者の理解」は? 漁業者「反対」も思い複雑 原発事故12年【けいざい百景】

時事通信ニュース

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ