時事ドットコムニュース
トピックス一覧
北方領土を巡る日ロ交渉 関連ニュース
松野博一官房長官は1日、北海道根室市の石垣雅敏市長ら北方領土に近い自治体関係者と首相官邸で面会した。石垣氏は、元島民による墓参の早期再開を要望。松野氏は「墓参をはじめとする交流事業の再開は日ロ関係の中でも最優先事項の一つだ。再開をロシア側に求めていく」と応じた。(2023/12/01-16:54)
30日、モスクワの日本大使館で、離任前に記者会見する上月豊久駐ロシア大使
上月豊久駐ロシア大使は30日、離任前にモスクワの日本大使館で記者会見した。ソ連時代を通じて戦後の大使としては最長の8年間在任した上月氏は「前半に(安倍晋三元首相の下で)日ロ関係最良の時、後半に(ウクライナ侵攻で)厳しい時を経験した」と、両国関係の浮き沈みを回想。さらに「ロシアの侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙」と非…
防衛省は31日、ロシア機とみられるヘリコプター1機が北海道・根室半島沖で領空侵犯したと発表した。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進して対応した。政府は外交ルートで厳重に抗議した。
ロシア極東ウラジオストク=9月13日(AFP時事)
ロシア通信は25日、石川県七尾市とロシア極東ウラジオストクを結ぶ旅客船が就航したと伝えた。運航会社によると、日本とロシアを結ぶ便の就航はウクライナ侵攻開始後、初めて。週1回往復し、空路を含めて日ロ間を結ぶ唯一の直航便とみられる。
5日、ロシア南部ソチで開かれた「バルダイ会議」で演説するプーチン大統領(AFP時事)
ロシアのプーチン大統領は5日、ウクライナ侵攻下の日ロ関係について、日本の働き掛けがあれば「われわれは(対話に応じる)用意がある」と述べた。プーチン氏は、関係正常化に向けて、日本が対ロ制裁をやめるなどの具体的行動を取ることが必要だという認識を示唆した。
松野博一官房長官=3日、首相官邸
松野博一官房長官は6日の記者会見で、ロシアのプーチン大統領が日本の働き掛けを前提に「対話の用意がある」と述べたことに関し、「まずは一刻も早く(ウクライナ)侵略をやめさせることが必要だ。国際社会と連携し、今後も厳しい制裁などを進める」と強調した。その上で「日ロが隣国として対処する必要のある事項は、何が国益に資するかとの…
3日、訪問先のモスクワで取材に応じる日本維新の会の鈴木宗男参院議員
日本維新の会の鈴木宗男参院議員は3日、訪問先のモスクワで記者団に対し「こういう時こそ対話が必要だという思いでやって来た」と説明した。維新が訪ロの事前連絡がなかったとして処分を検討していることについては「秘書の手続きが遅れた」と弁明した。
インタビューに応じるウクライナ政界重鎮のクリミア・タタール人指導者、ムスタファ・ジェミレフ氏=15日、イスタンブール
【イスタンブール時事】ロシアの侵攻下にあるウクライナの政界重鎮、ムスタファ・ジェミレフ最高会議(議会)議員が、訪問先のイスタンブールで時事通信社のインタビューに応じた。2014年にロシアが一方的に「併合」したウクライナ南部クリミア半島について、奪還に向けた機運が一段と高まっていると述べ、日本を含む国際社会からの「さら…
空路で訪れた択捉島の墓地で、慰霊式に臨む墓参団=2019年8月10日
松野博一官房長官は5日の記者会見で、元島民による北方領土への墓参が日ロ関係の悪化で実現していないことについて、「再開は今後の日ロ関係の中でも最優先事項の一つだ。墓参に重点を置いて、引き続きロシア側に再開を求めていく」と述べた。(2023/09/05-11:29)
3日、ロシア極東サハリン(樺太)州ユジノサハリンスク(豊原)で「対日戦勝記念日」の式典に参加するメドベージェフ前大統領(安全保障会議副議長)(ロイター時事)
ロシア極東は3日、第2次大戦末期に対日参戦した旧ソ連の戦勝記念日を迎えた。サハリン(樺太)の州都ユジノサハリンスク(豊原)ではパレードや献花が行われ、メドベージェフ前大統領(安全保障会議副議長)らが参加。北方領土が「ロシアに不法占拠されている」と訴える日本をけん制した。
新着
会員限定