【続きを読む】
塹壕(ざんごう)戦の訓練を行うウクライナ兵ら=2日、英ヨークシャー
ロシアの侵攻に対するウクライナの反転攻勢が焦点となる中、欧州で最もウクライナを軍事支援する英国で、ウクライナ兵を対象に市街戦や塹壕(ざんごう)戦を想定した実戦訓練が本格的に進められている。兵士の多くは戦闘経験のない志願兵で、短期間の訓練後に母国の戦地に戻ることになるが、口々に「国と家族を守るため戦う」と固い決意を示し…【続きを読む】
破壊された海底パイプライン「ノルドストリーム」から海面に噴出する天然ガス=2022年9月、バルト海(スウェーデン沿岸警備隊提供)(AFP時事)
【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は6日、ロシア産天然ガスを欧州に送る海底パイプライン「ノルドストリーム」で昨年9月に起きた爆発に関し、欧州の情報機関が事件の3カ月前にウクライナ軍による秘密攻撃計画を察知し、米中央情報局(CIA)と情報を共有していたと報じた。【続きを読む】
ウクライナのゼレンスキー大統領が6日にツイッターで公開した、破壊されて決壊した同国南部のダム(AFP時事)
【ワシントン時事】米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は6日の記者会見で、ウクライナ南部のダム決壊で「多数の死者が出た恐れがある」と語った。ただ、現時点で正確な死傷者数は不明だとして、状況を注視していると強調した。【続きを読む】
【図解】ウクライナ
【ブリュッセル時事】ウクライナからの報道によると、ロシアが一方的に「併合」を宣言した南部ヘルソン州で6日、ドニエプル川に設置されたカホフカ水力発電所のダムが爆破され、決壊した。ロシアが占拠するザポロジエ原発はダムの貯水池から取水しているが、原発への影響は現時点で伝えられていない。【続きを読む】
松野博一官房長官=5日、首相官邸
松野博一官房長官は6日の記者会見で、ウクライナ南部にある水力発電所のダムが攻撃を受けて決壊したことについて、「(同国の)ザポロジエ原発への影響も懸念される。動向を引き続き注視する」と述べた。ダムは同原発に冷却水を提供している。(2023/06/06-17:27) 【続きを読む】
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)は6日、ストルテンベルグ事務総長が8日にブリュッセルでスウェーデンのビルストロム外相と会談すると発表した。同国のNATO加盟を巡り話し合うとみられる。【続きを読む】
日本記者クラブで会見するスウェーデンのヨンソン国防相=6日、東京都千代田区
来日したスウェーデンのヨンソン国防相は6日、東京都内の日本記者クラブで会見し、ロシアのウクライナ侵攻で国際情勢の混迷が増す中、スウェーデンが目指す北大西洋条約機構(NATO)加盟は「政府の最優先課題だ」と強調した。【続きを読む】
ロシアの侵攻によって破壊されたウクライナ東部バフムトの市街地=撮影日不明(ウクライナ軍が5月21日に公開した動画より)(AFP時事)
ウクライナのマリャル国防次官は5日、ロシア軍との戦闘に関し「防御的作戦は反転攻勢も含んでいる。われわれは複数の地域で攻撃的行動を取っている」と明らかにした。東部バフムト周辺の「かなり幅広い前線で前進している」とも主張した。AFP通信が伝えた。反転攻勢開始を示唆した可能性がある。【続きを読む】
5日、ワシントンで会談するデンマークのフレデリクセン首相(左)とバイデン米大統領(AFP時事)
【ワシントン時事】バイデン米大統領は5日、ホワイトハウスでデンマークのフレデリクセン首相と会談し、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援に向けた結束を確認した。また、気候変動への取り組みなどについても意見交換した。【続きを読む】