立民、小西筆頭幹事を更迭 維新反発、共闘に影響も

2023年04月01日07時15分

立憲民主党の泉健太代表=31日、東京・永田町の衆院議員会館

立憲民主党の泉健太代表=31日、東京・永田町の衆院議員会館

 立憲民主党は31日、衆院憲法審査会の毎週開催を巡り「サルのやること」などと発言した西参院議員について、参院憲法審の野党筆頭幹事から更迭すると発表した。与野党の批判を受けて事態収拾を迫られた形。改憲論議に積極的な日本維新の会が納得するかは不透明で、国会での両党の共闘関係に影響を与える可能性がある。<下へ続く>

 立民の代表は記者会見で、小西氏の発言について「まかりならん。筆頭幹事の任を降りてもらう」と批判。「党として謝罪したい。党の見解とは異なる」と陳謝したが、小西氏が務める党政調会長代理の扱いには言及しなかった。これを受け、小西氏はツイッターで自身の更迭に関し「誠に申し訳ない」と投稿した。

小西氏「サル」発言を撤回 与野党から批判受け

 小西氏は29日、記者団に対し、憲法審の毎週開催を「サル」に例えるとともに「蛮族の行為だ」と述べた。発言を報じたメディアをツイッターで批判し、「NHKとフジテレビに対し、報道姿勢の改善を求めたい」「(総務省)元放送政策課課長補佐にけんかを売るとはいい度胸だ」とも投稿した。「サル発言」は30日に撤回、謝罪したが、ツイッターの内容は取り下げていない。
 立民が更迭を決めたのは、問題が長引けば統一地方選に影響すると危惧したためだが、中堅議員は「処分が遅い」と不満を示した。放送法解釈見直しを巡る政権への追及も、小西氏が急先鋒(せんぽう)だっただけに、影響を及ぼしかねない。
 更迭判断は、維新との関係も意識したとみられる。維新の駿政調会長は30日、立民が厳格に処分するまで政策面での協力を凍結すると宣言。別の維新幹部が筆頭幹事辞任を求めていた。同幹部は更迭を「最低限の対応だ」としており、両党の関係が正常化するかは見通せない。

関連記事

この記事にコメント

こんな記事も

人気記事

ピックアップ

ページトップへ