「福島県産ためらう」5.8% 13年の調査開始後最少―消費者庁
2023年03月10日21時12分
東京電力福島第1原発事故から12年となるのを前に、消費者庁は10日、被災地の農林水産物に関する風評被害調査の結果を発表した。放射性物質が理由で福島県産食品の購入を「ためらう」と答えた割合は、2013年2月の調査開始以降最少の5.8%になった。<下へ続く>
調査は今回で16回目。今年1月、首都圏などに住む20~60代の男女5176人からインターネットで回答を得た。
事故乗り越え、特産品育成の動き 営農再開、自治体で差―原発避難12市町村・福島
福島県産食品の購入をためらう割合は14年8月以降、減少傾向が続いており、岩手、宮城、福島各県産食品の購入をためらう割合も過去最少の3.8%となった。一方、食品に含まれる放射性物質の検査が行われていることを「知らない」と答えた割合は63.0%で最多を更新した。
河野太郎消費者担当相は10日の記者会見で「まだ一部の海外の国で輸入を規制している」として、安全性を周知し続けることが必要だと訴えた。