昨年の実質賃金、0.9%減 物価高で2年ぶりマイナス
2023年02月07日08時38分
厚生労働省が7日発表した2022年の毎月勤労統計調査(速報値)によると、基本給と残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年比0.9%減となった。物価上昇に賃金の伸びが追い付かず、2年ぶりに前年を下回った。<下へ続く>
名目賃金は月平均で32万6157円。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ経済の回復を背景に2.1%増え、伸び率は1991年(4.4%)以来の大きさとなった。このうち、基本給中心の「所定内給与」は1.2%、残業代を含む「所定外給与」は5.0%、賞与など「特別に支払われた給与」は5.1%、それぞれ増えた。
一方、実質賃金の算出に用いる同年の消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は3.0%上がった。食料品や電気・ガス代の上昇が響いた。
就業形態別の名目賃金は、正社員ら一般労働者が2.3%増の42万9449円。パートタイム労働者は2.6%増の10万2073円だった。