マツダ、電動化投資1.5兆円 30年のEV比率、最大4割
2022年11月22日19時29分
マツダは22日、2030年に向けた経営方針を発表した。地球温暖化の抑制に貢献するため、自動車の電動化に取引先と共に計1兆5000億円を投資。30年時点の世界販売台数に占める電気自動車(EV)の比率を従来の25%から最大40%へ引き上げる目標を打ち出した。<下へ続く>
国内で生産するEVに搭載する電池は、中国企業傘下で日産自動車も一部出資するエンビジョンAESCグループ(神奈川県座間市)から新たに調達する。
マツダの丸本明社長は22日の経営方針説明会で「本格的な電動化に軸足を移していく」と表明した。22~24年に開発を強化した上で、25~27年を電動化への移行期とし、中国市場でEV専用車を先行販売する。「いつかは北米でもEVを生産したい」(丸本氏)と北米生産も視野に入れる。28~30年は転換期と位置付け、EVの世界販売と電池生産への投資を本格化させる。