茂木氏、派内で足場固め 「ポスト岸田」、教団対応が焦点―自民

2022年10月16日07時04分

自民党栃木県連の会合であいさつする茂木敏充幹事長=15日午前、宇都宮市

自民党栃木県連の会合であいさつする茂木敏充幹事長=15日午前、宇都宮市

  • 自民党栃木県連の会合で講演する加藤勝信厚生労働相=15日午前、宇都宮市

 「ポスト岸田」に名前が挙がる自民党の幹事長(67)が、自身が率いる茂木派(54人)内で足場固めを着々と進めている。内閣支持率が落ち込む中、首相を支えつつも存在感を高めようとしているとの見方が党内にある。政権に逆風となる世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題をどう乗り切るかが当面の焦点だ。<下へ続く>

 「来春の統一地方選の勝利を期して、日本をさらに前に進めていきたい」。15日、宇都宮市内のホテルで開かれた党栃木県連のセミナーで、県連会長を務める茂木氏はこう決意を示した。

「9・27国葬」後も深まる政権危機【点描・永田町】

 この後、講師として登壇した茂木派の厚生労働相は新型コロナウイルス対策について「重症化リスクの高いところをしっかりケアし、そうでないところはできるかぎり日常に戻していく」と述べ、感染抑制と社会経済活動の両立に向けて全力を挙げる考えを強調した。
 茂木氏は岸田首相と同じ衆院当選10回。政調会長、選対委員長、外相など要職を歴任してきた。
 加藤氏も当選7回ながら総務会長や官房長官を務め、将来の総裁選出馬の「有資格者」とされる。茂木氏としては「ライバル」になり得る同年生まれの加藤氏を地元の会合に招き、良好な関係をアピールする狙いもあったとみられる。
 茂木氏は昨年11月に派閥会長に就任すると、新人や旧石破派議員の勧誘に積極的に取り組み、茂木派は現在、安倍派に次ぐ第2勢力。派内には「日本のリーダーにしなければならない」(衆院若手)と待望論がある。
 ただ、独自色の濃い同派参院側の協力を得られるか見通せていない。影響力を保つOBの青木幹雄元参院議員会長(88)とは距離があるとされ、現職議員からも「茂木氏でまとまるのは難しい」との声が漏れる。
 着地点が見えない旧統一教会問題への対応は、党務を預かる茂木氏自身の評価に直結しそうだ。教団との接点に関する党所属議員の「点検」結果を9月にまとめた際は、氏名公表の基準などをめぐり「不公平だ」と不満も出た。
 教団側と「関係を断つ」とした党の方針は、来年4月の統一地方選に向けた公認作業にも影響しかねない。方針を徹底させるため、自らが本部長を務める「党改革実行本部」で今月中にもガバナンスコード(統治指針)を改訂する方針だ。

この記事にコメント

こんな記事も

人気記事

ピックアップ

ページトップへ