1年待つ間にも、
来るかどうか分からなかった
この時、この瞬間。
支えられてここまで来ても、
この先は自分しかいない

自転車女子5000㍍タイムトライアル(運動機能障害C1-3)、レース前に集中する杉浦佳子(8月27日、伊豆ベロドローム)

車いすフェンシングのスター、「ベベ」ことベアトリーチェ・ヴィオ(イタリア)。女子フルーレ団体予選の出番に向かう(8月29日、幕張メッセ)

競泳男子200㍍自由形(知的障害S14)予選、スタート前の中島啓智(8月27日、東京アクアティクスセンター)

車いすフェンシング女子エペ個人(障害B)準々決勝の試合前、心を静める?桜井杏里(8月26日、幕張メッセ)

車いすバスケットボール男子1次リーグ初戦の前、整列し仲間の肩に手を置いて国歌を斉唱する日本選手(8月26日、武蔵野の森総合スポーツプラザ)

お台場海浜公園の海上に到着した東京パラリンピックのシンボル「スリーアギトス」(8月20日、東京都)

柔道男子66㌔級決勝の選手入場を待つ阿部一二三(7月25日、日本武道館)(AFP=時事)

体操男子種目別鉄棒の決勝に送り出される北園丈琉(左)(8月3日、有明体操競技場)

柔道混合団体決勝、ウルフ・アロン(下)の背中をたたいて送り出す井上康生監督(7月31日、日本武道館)

野球1次リーグ、メキシコ戦でリリーフカーに乗ってマウンドへ向かう平良海馬(7月31日、横浜スタジアム)

バドミントン女子シングルス準々決勝のコートへ入る奥原希望(7月30日、武蔵野の森総合スポーツプラザ)

ラグビー7人制女子1次リーグ、中国戦に入場する日本選手ら(7月30日、東京スタジアム)

フェンシング女子フルーレ団体、初戦に臨む東晟良(左)と東莉央(7月29日、幕張メッセ)

卓球女子シングルス準決勝を前にした伊藤美誠(7月29日、東京体育館)(AFP=時事)

柔道男子90㌔級2回戦の前にジャンプするアクセル・クレルジェ(フランス)(7月28日、日本武道館)(AFP=時事)

ラグビー7人制男子11、12位決定戦に臨む松井千士(7月28日、東京スタジアム)

柔道男子73㌔級の初戦に向かう大野将平(7月26日、日本武道館)(AFP=時事)

自転車ロード女子ロードレースのスタートを待つ與那嶺恵理(7月25日、富士スピードウエイ)(AFP=時事)

競泳女子400㍍個人メドレー決勝前の大橋悠依(7月25日、東京アクアティクスセンター)(AFP=時事)

ボクシング女子フェザー級予選に臨むマルセラ・サコビマツユ(コンゴ民主共和国)(7月24日、両国国技館)(AFP=時事)

競泳男子100㍍平泳ぎ予選に臨む武良竜也(7月24日、東京アクアティクスセンター)(AFP=時事)

ボート女子シングルスカル予選、スタートを待つイランのナザニン・マラエイ(7月23日、海の森水上競技場)(AFP=時事)

女子ソフトボール開幕戦前日、投球練習する上野由岐子。13年待った日がやってくる(7月20日、福島県営あづま球場)

特設サイト

大会エンブレム/© TOKYO 2020