スウェーデン代表:サッカーロシアW杯2018

出場国紹介|FIFA WORLD CUP 2018

特集へ

国旗スウェーデン

日程・結果

スウェーデン代表(日本時間)

ラウンド 1

2018年6月18日

試合終了 スウェーデン 1 - 0 韓国
ニジニ ノブゴロドスタジアム マッチページ

2018年6月24日

試合終了 ドイツ 2 - 1 スウェーデン
フィシュトオリンピックスタジアム マッチページ

2018年6月27日

試合終了 メキシコ 0 - 3 スウェーデン
エカテリンブルクアリーナ マッチページ

ベスト16

2018年7月3日

試合終了 スウェーデン 1 - 0 スイス
サンクトペテルブルクスタジアム マッチページ

準々決勝

2018年7月7日

試合終了 スウェーデン 0 - 2 イングランド
サマーラアリーナ マッチページ

選手プロフィル

登録選手一覧

ポジション

P

GK

背番号

1

名前

ロビン・オルセン

所属クラブ

コペンハーゲン(デンマーク)

ポジション

P

GK

背番号

12

名前

カールヨハン・ヨンソン

所属クラブ

ギャンガン(フランス)

ポジション

P

GK

背番号

23

名前

クリストフェル・ノルドフェルト

所属クラブ

スウォンジー(イングランド)

ポジション

P

DF

背番号

2

名前

ミカエル・ルスティグ

所属クラブ

セルティック(スコットランド)

ポジション

P

DF

背番号

3

名前

ビクトル・リンデロフ

所属クラブ

マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)

ポジション

P

DF

背番号

4

名前

アンドレアス・グランクビスト

所属クラブ

クラスノダール(ロシア)

ポジション

P

DF

背番号

5

名前

マルティン・オルソン

所属クラブ

スウォンジー(イングランド)

ポジション

P

DF

背番号

6

名前

ルドウィグ・アウグスティンソン

所属クラブ

ブレーメン(ドイツ)

ポジション

P

DF

背番号

14

名前

フィリプ・ヘランデル

所属クラブ

ボローニャ(イタリア)

ポジション

P

DF

背番号

16

名前

エミル・クラフト

所属クラブ

ボローニャ(イタリア)

ポジション

P

DF

背番号

18

名前

ポントゥス・ヤンソン

所属クラブ

リーズ(イングランド)

ポジション

P

MF

背番号

7

名前

セバスティアン・ラーション

所属クラブ

ハル(イングランド)

ポジション

P

MF

背番号

8

名前

アルビン・エクダル

所属クラブ

ハンブルガーSV(ドイツ)

ポジション

P

MF

背番号

10

名前

エミル・フォスベリ

所属クラブ

ライプチヒ(ドイツ)

ポジション

P

MF

背番号

13

名前

グスタフ・スベンソン

所属クラブ

シアトル・サウンダーズ(米国)

ポジション

P

MF

背番号

15

名前

オスカル・ヒリエマルク

所属クラブ

ジェノア(イタリア)

ポジション

P

MF

背番号

17

名前

ビクトル・クラーソン

所属クラブ

クラスノダール(ロシア)

ポジション

P

MF

背番号

19

名前

マルクス・ローデン

所属クラブ

クロトネ(イタリア)

ポジション

P

MF

背番号

21

名前

ジミー・ドゥルマズ

所属クラブ

トゥールーズ(フランス)

ポジション

P

FW

背番号

9

名前

マルクス・ベリ

所属クラブ

アルアイン(UAE)

ポジション

P

FW

背番号

11

名前

ヨン・グイデッティ

所属クラブ

アラベス(スペイン)

ポジション

P

FW

背番号

20

名前

オラ・トイボネン

所属クラブ

トゥールーズ(フランス)

ポジション

P

FW

背番号

22

名前

イサクキーセ・テリン

所属クラブ

ベベレン(ベルギー)

(P=ポジション、背=背番号)

展望

イブラ抜き、一丸でぶつかる戦い
写真
プレーオフでイタリアを破ってW杯出場を決め、喜ぶスウェーデンの選手たち。劣勢の予想をはね返した【AFP時事】

 10、14年大会と惜しくも予選落ち。今回も予選A組でフランスに首位を譲ったが、イタリアとのプレーオフでは相手を2試合ノーゴールに封じ、3大会ぶりのW杯切符をつかんだ。

 大エースだったイブラヒモビッチが16年ユーロを最後に代表を引退。しかし、大黒柱に依存気味だったチームは一丸のしぶとさを身につけた印象で予選敗退の危機を切り抜けた。W杯の出場権を獲得した後、イブラヒモビッチの復帰を待望する声もあったが、結局メンバー入りはなかった。

 労を惜しまないプレス守備でボールを奪い、左サイドに入るフォスベリがエース的存在として好機を広げる。ロングボール主体の攻めに変化を与える存在だ。ラーションは右からのクロスに定評がある。前線では予選8得点のベリが期待を集める。後尾を締めるDF陣はグランクビスト、リンデロフの両センターバックが中心だ。

 優勝候補のドイツを、メキシコ、韓国とともに追うグループ。勝負は3戦目のメキシコ戦か。第1戦の対韓国は必勝の戦いになる。イタリアを破った以上、早期敗退は許されない。

出場歴

3大会ぶり12度目

最高成績

準優勝(1958年)

FIFAランク

24位

監督

アンデション

首都

ストックホルム

人口

1000万人

(FIFAランキングは2018年6月7日発表時点)

話題のニュース

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ