時空甲子園

  • ▼2015年夏の優勝校。1970年以来45年ぶりの栄冠を手にした。春も2000年と11年に優勝。原辰らがいた75年春をはじめ準優勝も3度。原辰は4度出場したが、優勝には手が届かなかった。▼森野、原辰、川端で組む打線の中軸は強力。田中、原拓の1、2番もうるさそうだ。三塁で田中とかぶるため、原辰は巨人で経験のある左翼へ回ってもらう。エースは菅野。プロで32勝した岡部をはじめ、控え投手も

    充実。▼辰徳、俊介、拓也と原姓が3人も。菅野は原辰の甥。

◇ 選手名鑑


  •  ★菅野 智之
  • ①投手 ④東海大→巨 ⑤101試合 44勝 28敗 0S ⑥首都リーグで37勝。12年D1位。14年MVP、防御率1位。17年WBC代表。
  •  原 俊介
  • ①捕手 ②1995春 ③2回戦 ④巨 ⑤68試合 19安打 3本塁打 ⑥3番森野の後の4番を打った。県岐阜商戦で3安打。95年D1位。
  •  ★森野 将彦
  • ①内野手 ②1995春 ③2回戦 ④中 ⑤1779試合 1571安打 165本塁打⑥96年D2位。06年から6年連続2桁本塁打。10年ベストナイン。北京五輪代表。
  •  ★岩崎 恭平
  • ①内野手 ④東海大→中→オ ⑤137試合 48安打 5本塁打 ⑥08年D3位。10年フレッシュ球宴MVP。13年にプロ初本塁打。
  •  原 拓也
  • ①内野手 ④関東学院大→武→オ ⑤673試合 265安打 6本塁打 ⑥06年D4位。08年フレッシュ球宴MVP。
  •  ★田中 広輔
  • ①内野手 ②2006春 ③2回戦 ④東海大→JR東日本→広 ⑤394試合 389安打 30本塁打 ⑥13年D3位。遊撃の定位置確保。17年WBC代表。
  •  原 辰徳
  • ①外野手 ②1974夏,75春,夏,76夏 ③準優勝④東海大→巨 ⑤1697試合 1675安打 382本塁打 ⑥80年D1位。MVP,打点王。WBC監督。
  •  ★大田 泰示
  • ①内野手 ④巨→日 ⑤225試合 100安打 9本塁打 ⑥高校通算65本塁打。08年D1位。恵まれた素質が新天地で花開くか。
  •  ★川端 崇義
  • ①外野手 ④国際武道大→JR東日本→オ ⑤348試合 256安打 5本塁打 ⑥11年D8位。プロ初本塁打が満塁アーチ。
  •  ☆上原 広
  • ①投手 ②1969夏,70春,夏 ③優勝 ④東海大 ⑥初優勝した年の下手投げのエース。
  •  ☆村中 秀人
  • ①投手 ②1974夏,75春,夏,76夏 ③準優勝 ④東海大→プリンスホテル ⑥相模、甲府と、東海大系列校の監督を歴任。
  •  岡部 憲章
  • ①投手 ②1975春,夏,76夏 ③準優勝 ④日→神 ⑤273試合 32勝 29敗 1S ⑥高校時代は村中の控え。76年D外。81年防御率1位。
  •  ☆筑川利希也
  • ①投手 ②2000春 ③優勝 ④東海大→Honda ⑥春初優勝の年の原動力。3試合連続2ケタ奪三振。09年の都市対抗で橋戸賞。
  • ★小笠原慎之介
  • ①投手 ②2014夏,15夏 ③優勝 ④中 ⑤15試合 2勝 6敗 0S ⑥優勝投手。決勝で本塁打も。15年D1位。
  •  ★吉田 凌
  • ①投手 ②2014夏,15夏 ③優勝 ④オ ⑤0試合 0勝 0敗 0S ⑥小笠原との二本柱で優勝に貢献。15年D5位。
  •  ★市川 友也
  • ①捕手 ④東海大→鷺宮製作所→巨→日 ⑤194試合 82安打 5本塁打 ⑥09年D4位。巨人で9試合出場。
  •  津末 英明
  • ①外野手 ②1974夏,75春,夏,76夏 ③準優勝 ④東海大→日→巨 ⑤509試合 263安打 42本塁打 ⑥甲子園で3本塁打。80年D外。
  •  ★友永 翔太
  • ①外野手 ④国際武道大→日本通運 ⑤19試合 3安打 0本塁打 ⑥14年D3位。堂上から背番号1を受け継いだ。
  • 監督 原貢
  • 1970年夏の優勝監督。巨人・原監督の父、菅野投手の祖父。
  • 卒業生 山下泰裕
  • 元柔道選手。ロス五輪無差別級で金メダル、全日本選手権9連覇。
  • 卒業生 井上康生
  • 柔道の全日本男子監督。シドニー五輪100キロ級で金メダル。

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ