女子は浅田真央も2位になった。男子は高橋大輔が日本選手過去最高の2位に入った。この年は女子が一段と輝き、ゴルフで上田桃子が米ツアー初勝利、史上最年少賞金女王。谷亮子が出産後の世界柔道選手権で「ママでも金」を実行した。競馬でもウオッカが牝馬64年ぶりのダービー馬となった。
西武がスカウト活動でアマ選手に金銭を渡していたことが判明。ドラフトの希望枠は撤廃されることになった。平成の時代は社会全般に透明化を求められ、これまでうすうす想像されていたことが白日の下にさらされて断罪される事案が増えていった。スポーツ界も例外ではない。
マンシングウェア・オープンKSB杯を制し、「遼君フィーバー」が始まる。
角界のあしき制裁の慣習が明るみに。当時の師匠、兄弟子らは逮捕された。
けがの診断書を提出し、すぐにモンゴルへ。巡業部などを激怒させ、処分を受けるとマンションにこもり、心の病も取り沙汰される事態に。医師の診察、モンゴルへの帰国治療など騒動が延々と尾を引いた。
大相撲はこれから数年、前代未聞の不祥事が次々に起こる「平成の暗黒時代」に向かう。
内藤大助とのWBC世界フライ級タイトル戦で亀田大が反則行為を繰り返したとして処分を受け、父でセコンドの史郎氏が責任を取ってボクシング界を去るなど大騒動になった。
アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)を日本チームが制したのは初めて。
ポストシーズンを両リーグで行うことに。パが始めたことにセが同調したところに隔世の感があった。リーグ優勝の価値や日本シリーズの権威が損なわれるなどの批判も強い中、1年目からセ2位の中日が勝ち上がって日本一になり、論議を呼んだ。
しかしその後、3位争いの興味や「下克上」の面白さなどで定着していく。
争奪戦の末、鳴り物入りで入団。注目される中、ワールドシリーズでも日本選手で初めて勝利投手になるなど優勝に貢献した。
プロ野球 | [セ] 巨人 [パ] 日本ハム 日本シリーズ:中日 4勝1敗 日本ハム |
---|---|
サッカー | J1:鹿島⑤ Jリーグ杯:G大阪・初 天皇杯:鹿島③ |
高校野球 | [春] 常葉菊川(静岡)初 [夏] 佐賀北(佐賀)初 |
このページは、時事ドットコムで配信したニュースをまとめたものです。
新着
会員限定