平成スポーツ年表
平成16年のスポーツの主なトピックスと記録等を年表で振り返ります。
五輪に熱狂、国内は野球界が大揺れ
平成16(2004)年※キャプション等、内容は当時のものです
1月
WBC世界スーパーフライ級で徳山昌守が8度目の防衛
3月
長嶋茂雄・野球日本代表監督が脳梗塞で入院
自宅で倒れ、一時は危険だったと分かって国民に激震が走った。
[写真] 脳卒中の疑いで入院した長嶋茂雄氏の容体などについて、記者会見する長男の長嶋一茂さんと病院関係者(東京都内の病院)2004年3月5日【時事通信社】
世界フィギュアスケート選手権女子で荒川静香が優勝
[写真] 世界フィギュアで初優勝し、表彰台に立つ荒川静香(ドイツ・ドルトムント)2004年3月27日【EPA時事】
4月
全日本柔道選手権で鈴木桂治が初優勝
前年の世界選手権無差別級を制した鈴木が、井上康生の4連覇を阻み、アテネ五輪100㌔超級代表に。
8月
アテネ五輪(金16、銀9、銅12)
- 女子マラソンで野口みずきが前回の高橋尚子に続く金
- 陸上男子ハンマー投げで室伏広治が金
- 競泳男子100、200㍍平泳ぎで北島康介が2冠。「チョー気持ちいい」
- 体操男子団体総合で冨田洋之、米田功、鹿島丈博らが28年ぶり金
- レスリング女子で吉田沙保里、伊調馨が金
[写真] アテネ五輪で金メダルを獲得した(左上から)マラソンの野口みずき、ハンマー投げの室伏広治、競泳の北島康介、体操男子団体総合の冨田洋之、米田功、鹿島丈博ら、レスリングの吉田沙保里、伊調馨(ギリシャ・アテネ)2004年8月15日、16日、22日、23日【時事通信社】
- 柔道は野村忠宏が3連覇、谷亮子が連覇。男女8階級で金
- パラリンピックは陸上・高田稔浩の3冠など金17、銀15、銅20
[写真] アテネ五輪で金メダルを獲得した(左上から)柔道の野村忠宏、谷亮子、上野雅恵、谷本歩実、阿武教子、塚田真希、鈴木桂治、内柴正人(ギリシャ・アテネ)2004年8月14日、15日、17日、19日、20日【時事通信社】
全国高校野球選手権で駒大苫小牧が北海道勢初優勝
春夏を通じて初めて、優勝旗が津軽海峡を渡った。
[写真] 初優勝を果たし、満員の応援席に駆け寄って喜び合う駒大苫小牧ナイン(甲子園)2004年8月22日【時事通信社】
9月
プロ野球オリックスと近鉄の合併決定
10月
マリナーズのイチローが年間258安打の米大リーグ新記録
11月
プロ野球パ・リーグに楽天の参入決定
オリックスと近鉄の合併話から球界再編騒動が勃発し、選手会の反発と初のスト、第2の合併のうわさ、1リーグ構想など大混乱に陥ったが、最終的に2リーグ制は存続することになった。
[写真] 新規参入が決まって喜ぶ三木谷浩史・楽天社長(左)と田尾安志監督(東京都内のホテル)2004年11月2日【時事通信社】
パはこの年から日本ハムが札幌へ移転し、プレーオフも始めるなど新たな取り組みの最中だった。再編騒動はそこへ水を差す形となったが、乗り越えたパは人気、実力、経営とも新時代へ向かっていく。
田臥勇太が日本初のNBA選手に
米プロバスケットボール協会(NBA)のサンズが開幕戦メンバーに登録。
[写真] 米プロバスケットボール協会(NBA)開幕戦のホークス戦、最終第4クオーターに出場したサンズの田臥勇太(米フェニックス)2004年11月3日【AFP時事】
2004 Champions of Baseball & Football
プロ野球 | [セ] 中日 [パ] 西武
日本シリーズ:西武 4勝3敗 中日 |
サッカー | J1年間:横浜M③ Jリーグ杯:F東京・初 天皇杯:東京V⑤ |
高校野球 | [春] 済美(愛媛)初 [夏] 駒大苫小牧(南北海道)初 |


PAGE TOP
このページは、時事ドットコムで配信したニュースをまとめたものです。
[写真] AFP時事、EPA時事、時事通信フォト
当サイトでは、全てのページの掲載内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。