平成スポーツ年表

平成スポーツ年表
平成13年のスポーツの主なトピックスと記録等を年表で振り返ります。

新世紀の幕開けを告げたイチローの快音

平成13(2001)年※キャプション等、内容は当時のものです

3月
スポーツ振興くじ全国発売

いわゆるサッカーくじ。収益の一部を選手強化やスポーツ環境の整備に活用する事業が始まった。当初は苦戦もしたが、試行錯誤を重ねながら定着する。この年、国立スポーツ科学センターも開所し、強化を支える体制が徐々に整う。

平成スポーツ年表:平成13年
[写真] toto全国販売セレモニーに出席し、サッカーくじを購入した(左から)ラモス瑠偉さん、真鍋かをりさん、八木沼純子さん(東京・台場)2001年3月3日【時事通信社】
4月
世界卓球女子団体で日本が3位。18年ぶりのメダル

大阪で開催。高田佳枝、小西杏、羽佳純子らで83年東京大会の準優勝以来のベスト4。女子ダブルスも武田明子、川越真由組が3位に入った。男子は団体13位。根本的な再建策が待ったなしとなった。

平成スポーツ年表:平成13年
[写真] 笑顔で胸の銅メダルを見せる日本代表女子チーム(大阪市中央体育館)2001年4月28日【時事通信社】
5月
夏場所で貴乃花が膝の大けがを押して22度目の優勝

優勝決定戦で武蔵丸に勝ち、表彰式では小泉純一郎首相が「痛みに耐えてよく頑張った、感動した!」と内閣総理大臣杯を渡した。だが、けがの代償は大きく、翌場所から7場所全休。これが最後の賜杯になった。

平成スポーツ年表:平成13年
[写真] 2場所ぶり22度目の優勝を果たし、小泉純一郎首相(右)から内閣総理大臣杯を受け取る横綱貴乃花(東京・両国国技館)2001年5月27日【時事通信社】
7月
男子ゴルフの丸山茂樹が青木功以来18年ぶり2人目の米ツアー優勝

米ツアー本格参戦2年目。ミルウォーキー・オープンをプレーオフの末に制した。

シンクロナイズドスイミングの立花美哉、武田美保組が世界一に

世界水泳選手権のシンクロで日本選手初の頂点に立った。

平成スポーツ年表:平成13年
[写真] デュエットフリールーティン決勝でパントマイムを取り入れたコミカルな演技で優勝した立花美哉(右)と武田美保組(マリンメッセ福岡)2001年7月20日【時事通信社】
世界柔道選手権女子48㌔級で田村亮子が史上初の5連覇

9月
プロ野球近鉄のローズが王貞治に並ぶ55本塁打

1964年に王が記録したシーズン最多記録に並んだ。翌年、西武のカブレラも55本をマークする。

平成スポーツ年表:平成13年
[写真] 五回裏、西武の松坂大輔投手から日本記録タイの55号本塁打を放つタフィ・ローズ(大阪ドーム)2001年9月24日【時事通信社】
プロ野球巨人の長嶋茂雄監督が退任

第2期監督時代は9年間でリーグ優勝3回、うち日本一2回。FAで次々と他球団から「大砲」を獲得して批判された時期もあるが、松井秀喜を4番打者に育てた。

平成スポーツ年表:平成13年
[写真] 退任セレモニーに臨む(左から)退任が決まった巨人の長嶋茂雄監督と引退する槙原寛己投手、村田真一捕手、斎藤雅樹投手(東京ドーム)2001年9月30日【時事通信社】
ベルリンマラソンで高橋尚子が世界最高記録で優勝

タイムは2時間19分46秒。シドニー五輪金メダリストの快走が続く。

平成スポーツ年表:平成13年
[写真] ベルリン・マラソンで2時間20分を切る世界最高記録で優勝、両手を広げてゴールする高橋尚子(ドイツ・ベルリン)2001年9月30日【AFP時事】
10月
米大リーグ・マリナーズのイチローがア・リーグMVPに

1年目で首位打者、盗塁王、新人王なども獲得。日本人野手は米国で難しいとの予想を覆し、新人史上最多の242安打を放ったほか、俊足、守備範囲、「レーザービーム」と呼ばれる強肩でも本場を驚かせた。

平成スポーツ年表:平成13年
[写真] ア・リーグ優勝決定戦第1戦、九回裏マリナーズ、イチローが左線二塁打を放ち、4打数1安打(米シアトル)2001年10月17日【時事通信社】
2001 Champions of Baseball & Football
プロ野球[セ] ヤクルト [パ] 近鉄
日本シリーズ:ヤクルト 4勝1敗 近鉄
サッカーJ1年間:鹿島④
Jリーグ杯:横浜M・初
天皇杯:清水・初
高校野球[春] 常総学院(茨城)初
[夏] 日大三(西東京)初
13 / 31 平成13年

PAGE TOP

このページは、時事ドットコムで配信したニュースをまとめたものです。

[写真] AFP時事、時事通信フォト
当サイトでは、全てのページの掲載内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ