平成スポーツ年表

平成スポーツ年表
平成12年のスポーツの主なトピックスと記録等を年表で振り返ります。

20世紀最後の五輪、女性の躍進が加速

平成12(2000)年※キャプション等、内容は当時のものです

1月
箱根駅伝で駒大が総合初優勝

平成の箱根は山梨学院大、神奈川大、東洋大、青学大など新興校の時代が続く。

平成スポーツ年表:平成12年
[写真] 初優勝を決め、ガッツポーズでゴールする駒沢大学アンカーの高橋正仁(東京・大手町)2000年1月3日【時事通信】
3月
春場所で横綱若乃花が引退し、兄弟同時横綱に幕
平成スポーツ年表:平成12年
[写真] 最後の土俵入りをする横綱若乃花(大阪府立体育会館)2000年3月20日【時事通信】
6月
競泳女子の千葉すずがスポーツ仲裁裁判所に提訴

シドニー五輪の代表落選を不服として訴えた。後日棄却されたが、競泳をはじめ他競技でも代表選考基準の明確化を図る動きにつながったほか、やがて女子選手が体罰やパワハラの問題でも声を上げる時代になる。

女子バレーボールが初の五輪予選敗退

初出場の64年東京五輪で金メダル。84年ロサンゼルス五輪までメダルを獲得し続けて世界大会3冠も達成したことがある「東洋の魔女」も、80年代後半から苦戦が続いていたが、ついに五輪切符も逃した。

平成スポーツ年表:平成12年
[写真] 女子バレーボールシドニー五輪最終予選・イタリアにストレート負けし、肩を落として引き揚げる日本代表チーム(東京体育館)2000年6月22日【時事通信】
9月
全米オープンテニスの女子ダブルスで杉山愛が優勝

この種目では日本選手25年ぶりの四大大会制覇。

シドニー五輪(金5、銀8、銅5)
  • 女子マラソンで「Qちゃん」高橋尚子が日本女子陸上初の金
  • 柔道で田村亮子が3度目の五輪で悲願の金。「最高で金、最低でも金」を実現し、メダルにキス。男子は野村忠宏が連覇。滝本誠、井上康生も金
平成スポーツ年表:平成12年
[写真] シドニー五輪で金メダルを獲得した高橋尚子、田村亮子、野村忠宏、滝本誠、井上康生(オーストラリア・シドニー)2000年9月16日、19日、21日、24日、【時事通信】
  • 野球は初のプロ・アマ合同編成。4位だったが平成では球界のプロとアマの垣根が低くなった
  • パラリンピックは水泳・成田真由美の6冠など金13、銀17、銅11
10月
米大リーグ・マリナーズの佐々木主浩が37セーブで新人王

大きく落ちるフォークボールが武器の「大魔神」。ア・リーグ新人記録を打ち立て、大リーグでも堂々の守護神となった。

平成スポーツ年表:平成12年
[写真] ア・リーグ優勝決定戦・八回途中から登板し、ヤンキース打線を1安打無失点に抑えたマリナーズの佐々木主浩投手(米シアトル)2000年10月15日【AFP時事】
プロ野球で「ONミレニアム対決」が実現

日本シリーズで長嶋茂雄監督の巨人と王貞治監督のダイエーが対戦。20世紀最後のシリーズが盛り上がる一方で、いまだON人気に頼り、現役は次々と米国へ行く日本球界に空洞化を懸念する声も聞かれた。

平成スポーツ年表:平成12年
[写真] プロ野球・日本シリーズでの「ON対決」を前に握手を交わした後、報道陣に囲まれる王貞治監督と長嶋茂雄監督(東京ドーム)2000年10月20日【時事通信】
11月
ゴルフの不動裕理が初の賞金女王に。女子初の1億円突破

平成スポーツ年表:平成12年
[写真] 賞金女王になった不動裕理(左)とプレーオフを制し優勝した中野晶(宮崎県佐土原町のハイビスカスGC)2000年11月26日【時事通信社】
プロ野球オリックスのイチローがマリナーズ移籍へ

「平成の安打製造機」が日本人野手として初めて米大リーグに挑む。

平成スポーツ年表:平成12年
[写真] 米大リーグ、マリナーズとの正式契約を終え、入団会見に臨むイチロー(米シアトル)2000年11月30日【AFP時事】
2000 Champions of Baseball & Football
プロ野球[セ] 巨人 [パ] ダイエー
日本シリーズ:巨人 4勝2敗 ダイエー
サッカーJ1年間:鹿島③
Jリーグ杯:鹿島②
天皇杯:鹿島②
高校野球[春] 東海大相模(神奈川)初
[夏] 智弁和歌山(和歌山)②
平成スポーツ回顧 新しい波、変革の30年 ~女子パワー、一躍世界へ
12 / 31 平成12年

PAGE TOP

このページは、時事ドットコムで配信したニュースをまとめたものです。

[写真] AFP時事、時事通信フォト
当サイトでは、全てのページの掲載内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ