平成スポーツ年表

平成スポーツ年表
平成11年のスポーツの主なトピックスと記録等を年表で振り返ります。

平成は不祥事が増加、五輪にも影

平成11(1999)年※キャプション等、内容は当時のものです

1月
長野五輪招致の過剰接待などが表面化

前年に2002年ソルトレークシティー冬季五輪招致に関する買収疑惑が浮上。長野にも疑いの目が向けられ、国際オリンピック委員会(IOC)委員に対する過剰接待も社会問題化した。この年は日本馬術連盟の金銭疑惑なども続いた。

2月
世界ノルディックスキー選手権のジャンプでメダル独占

ノーマルヒルで船木和喜、宮平秀治、原田雅彦が表彰台に並んだ。冬季競技の世界大会では札幌五輪ジャンプで笠谷幸生、金野昭次、青地清二が表彰台を独占して以来の快挙。

平成スポーツ年表:平成11年
[写真] ジャンプのノーマルヒルで表彰台を独占しメダルを手に喜ぶ日本ジャンプ陣(オーストリア・ラムソー)1999年2月26日【AFP時事】
4月
選抜高校野球大会で沖縄尚学が沖縄県勢初の甲子園制覇

米国統治下の58年夏に首里が初出場して以来、春夏を通じて初めて甲子園制覇の悲願達成。決勝は水戸商を7-2で破った。

平成スポーツ年表:平成11年
[写真] 優勝を決め、喜ぶ沖縄尚学ナイン(甲子園)1999年4月4日【時事通信】
プロ野球西武の松坂大輔が球速155㌔の衝撃デビュー

初登板となった日本ハム戦で一回に片岡篤史を相手にマーク。球場がどよめいた。8回2失点で勝利投手に。

サッカーワールドユース選手権でU-20日本代表が準優勝
5月
夏場所後、武蔵丸が曙に次ぐ2人目の外国出身横綱に昇進
平成スポーツ年表:平成11年
[写真] 横綱審議会の使者に口上を述べ終わり、リラックスする新横綱の武蔵丸と武蔵川親方(東京都荒川区の武蔵川部屋)1999年5月26日【時事通信】
9月
ベルリンマラソンで犬伏孝行が日本選手初の2時間6分台

日本最高タイムを13年ぶりに更新した。

10月
世界柔道選手権で日本が男女8階級制覇

男子は99㌔級の吉田秀彦、100㌔級の井上康生、100㌔超級と無差別級の篠原信一が優勝。女子は48㌔級で田村亮子が4連覇、78㌔級で阿武教子が連覇を果たしたほか、52㌔級の楢崎教子と63㌔級の前田桂子も勝った。

平成スポーツ年表:平成11年
[写真] 世界柔道選手権・笑顔の金メダリストたち(イギリス・バーミンガム)1999年10月11日【時事通信】
プロ野球ダイエーが11年目で初優勝、日本一も

南海時代以来35年ぶり、九州の球団では西鉄以来41年ぶり。福岡にホークスが根付いた。王貞治監督はセ、パ両リーグで優勝監督に。

平成スポーツ年表:平成11年
[写真] 4勝1敗で中日を制し、球団創設11年目にして日本シリーズ初優勝に輝き胴上げされるダイエー王貞治監督(ナゴヤドーム)1999年10月28日【時事通信】
プロ野球西武の松坂大輔が高卒新人初のベストナイン

16勝で最多勝、新人王なども獲得。セ・リーグでも巨人の上原浩治が新人で両リーグ19年ぶりの20勝を挙げ投手4冠と新人王、沢村賞も獲得した。

平成スポーツ年表:平成11年
[写真左] パ・リーグ新人王に選ばれ、自筆の色紙を笑顔で掲げる西武の松坂大輔投手(宮崎・南郷町)
[写真右] セ・リーグ最優秀新人王獲得でVサインする巨人の上原浩治投手(東京)1999年10月30日【時事通信】
1999 Champions of Baseball & Football
プロ野球[セ] 中日 [パ] ダイエー
日本シリーズ:ダイエー 4勝1敗 中日
サッカーJ1年間:磐田②
Jリーグ杯:柏・初
天皇杯:名古屋②
高校野球[春] 沖縄尚学(沖縄)初
[夏] 桐生第一(群馬)初
11 / 31 平成11年

PAGE TOP

このページは、時事ドットコムで配信したニュースをまとめたものです。

[写真] AFP時事、時事通信フォト
当サイトでは、全てのページの掲載内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ