2月
長野五輪(金5、銀1、銅4)
- スピードスケート男子500㍍で清水宏保がスケート界初の金
- フリースタイルスキーのモーグルで里谷多英が冬季五輪女子初の金。カーリングなど新しい冬季競技が注目されていくきっかけに
- ジャンプ・ラージヒル個人で船木和喜が金
- スケートのショートトラック男子500㍍で西谷岳文が金。スピード女子500㍍で岡崎朋美が銅
[写真] 長野五輪で金メダルを獲得した(左上から)清水宏保、里谷多英、船木和喜、西谷岳文(長野市)1998年2月10日、11日、15日、21日【時事通信】
- ジャンプ団体(船木、岡部孝信、斎藤浩哉、原田雅彦)も前回の無念を晴らす金。最後に飛んだ船木が金を決めると、原田が「船木ぃぃ~」
[写真] スキージャンプ団体表彰式で、金メダルを胸に歓声に応える(右から)船木和喜、原田雅彦、斎藤浩哉、岡部孝信(長野市)1998年2月17日【時事通信】
3月
長野パラリンピック
アイススレッジスピードレースの松江美季らが金12、銀16、銅13を獲得。障害者スポーツへの関心が高まった。
世界スピードスケート距離別選手権で清水宏保が世界新
長野五輪の勢いをかって、男子500㍍で初めて35秒の壁を突破した。
4月
J1磐田の中山雅史が4試合連続ハットトリックの新記録
[写真] 磐田—札幌の後半36分磐田FW中山(右から2番目)は4試合連続のハットトリックとなる4点目のゴールを決める(磐田スタジアム)1998年4月29日【時事通信】
5月
夏場所後に若乃花が横綱に昇進、史上初の兄弟横綱に
弟・貴乃花の昇進から3年半。追いついた「お兄ちゃん」に感情移入するファンも多かった。
[写真] 元大関小錦の引退相撲で、不知火型土俵入りを披露する新横綱若乃花(東京・両国国技館)1998年5月30日【時事通信】
6月
サッカー・ワールドカップ・フランス大会
- 監督
- 岡田武史
- 1次リーグ
- ●0―1アルゼンチン、●0―1クロアチア、●1―2ジャマイカ
中山雅史がW杯日本選手初得点を挙げたが、初出場は勝ち点なしの1次リーグ敗退に終わった
[写真] W杯フランス大会出場の夢実らず、帰国後記者会見する三浦知良と北沢豪(千葉県・成田空港)1998年6月5日【時事通信】
大会前に三浦知良らが登録選手から落選。岡田監督が「外れるのはカズ、三浦カズ…」と発表すると、ファンらに大きな衝撃が走った。帰国した三浦は「魂みたいなものは向こうに置いてきた」と語った。
7月
J1平塚の中田英寿がイタリア・セリエAのペルージャへ
8月
全国高校野球選手権決勝で松坂大輔が無安打無得点試合
京都成章を相手に、決勝では嶋清一以来59年ぶり2人目の無安打無得点試合(ノーヒット・ノーラン)を達成し、横浜を5校目の春夏連覇に導いた。「平成の怪物」と呼ばれ、逸材の多い同期は「松坂世代」ともいわれた。
[写真] ノーヒットノーランで優勝を決めガッツポーズする横浜の松坂大輔投手。右は小山良男捕手(兵庫・甲子園)1998年8月22日【時事通信】
10月
プロ野球横浜が大洋時代以来、38年ぶりの日本一
権藤博監督の「奔放野球」で石井琢朗、ロバート・ローズ、鈴木尚典ら「マシンガン打線」が威力を発揮した。
[写真] 日本一を決め、抱き合って喜ぶ横浜ナイン(横浜)1998年10月26日【時事通信】
12月
アジア大会女子マラソンで高橋尚子が日本最高で優勝
[写真] 女子マラソンで2時間21分47秒の日本最高記録でゴールする高橋尚子(タイ・バンコク)1998年12月06日【時事通信社】
1998 Champions of Baseball & Football
プロ野球 | [セ] 横浜 [パ] 西武
日本シリーズ:横浜 4勝2敗 西武 |
サッカー | J1年間:鹿島② Jリーグ杯:磐田・初 天皇杯:横浜F② |
高校野球 | [春] 横浜(神奈川)② [夏] 横浜(東神奈川)② |