平成スポーツ年表

平成スポーツ年表
平成9年のスポーツの主なトピックスと記録等を年表で振り返ります。

J元年に続きサッカー史に新たなページ

平成9(1997)年※キャプション等、内容は当時のものです

1月
ダカールラリーで篠塚建次郎が初の総合優勝

過酷なレースに参戦して12年目。48歳で日本選手初の四輪部門制覇。

2月
多数のプロ野球選手による脱税が発覚

経営コンサルタントに持ち掛けられ、数百万から数千万円の所得隠しをしていたことが表面化。裁判で有罪判決受けた選手もいた。

3月
世界ノルディックスキー選手権ジャンプで原田雅彦が優勝

日本選手がラージヒルを制覇したのは初めて。

平成スポーツ年表:平成9年
[写真] 世界ノルディックスキー選手権 ジャンプ・ラージヒルで優勝し、金メダルを手に喜ぶ原田雅彦(ノルウェー・トロンヘイム)1997年3月2日【AFP時事】
5月
伊良部秀輝らが続々と大リーガーに

95年の野茂英雄、96年のマック鈴木に続き、この年はオリックスの長谷川滋利、巨人の柏田貴史が米大リーグへ移籍。ロッテの伊良部は名門ヤンキースと契約した。

平成スポーツ年表:平成9年
[写真] ヤンキースへの入団記者会見の後、ヤンキースのスタインブレナー・オーナーと笑顔で写真に納まる伊良部投手(米ニューヨーク)1997年5月30日【AFP時事】
6月
全仏オープンテニスの混合ダブルスで平木理化が優勝

パートナーはブパシ(インド)。日本女子の四大大会優勝は75年ウィンブルドン選手権女子ダブルスの沢松和子以来27年ぶり2人目だった。

8月
世界陸上選手権女子マラソンで鈴木博美が優勝

93年の浅利純子に次ぐ快挙。この後、日本女子マラソンの活況が続く。

平成スポーツ年表:平成9年
[写真] 陸上第6回世界選手権女子マラソンで優勝した鈴木博美(ギリシャ・アテネ)1997年8月9日【AFP時事】
10月
サッカー日本代表監督に岡田武史氏

ワールドカップ・アジア予選敗退が濃厚となって加茂周監督が更迭され、岡田コーチが昇格。当初は指導者経験が浅いことなどから不安視する声も大きかった。

平成スポーツ年表:平成9年
[写真] 更迭された加茂周監督の後任に選ばれ、緊張した面もちで抱負を語る岡田武史新監督(カザフスタン・アルマトイ)1997年10月4日【時事通信】
世界柔道選手権女子72㌔級で阿武教子が初優勝

日本女子が重量級でも勝てることを示した。48㌔級は田村亮子が3連覇を遂げた。

11月
日本サッカーが悲願のワールドカップ本大会出場権獲得

アジア第3代表決定戦でイランを破り、翌年のフランス大会出場を決めた。2―2の延長後半13分、岡野雅行のシュートが決まると日本中が熱狂の渦に。4年前の「ドーハの悲劇」に対し、「ジョホールバルの歓喜」と語り継がれる。

平成スポーツ年表:平成9年
[写真] Vゴールを決めた岡野(右端)を迎える岡田監督ら(マレーシア・ジョホールバルのラーキン競技場)1997年11月16日【時事通信】
12月
ゴルフ日本シリーズで丸山茂樹が優勝

公式戦3冠を達成し新時代の旗手に成長した。

平成スポーツ年表:平成9年
[写真] 通算16アンダーで優勝した丸山茂樹(東京・東京よみうりCC)1997年12月7日【時事通信】
1997 Champions of Baseball & Football
プロ野球[セ] ヤクルト [パ] 西武
日本シリーズ:ヤクルト 4勝1敗 西武
サッカーJ1年間:磐田・初
Jリーグ杯:鹿島・初
天皇杯:鹿島・初
高校野球[春] 天理(奈良)初
[夏] 智弁和歌山(和歌山)初
09 / 31 平成9年

PAGE TOP

このページは、時事ドットコムで配信したニュースをまとめたものです。

[写真] AFP時事、時事通信フォト
当サイトでは、全てのページの掲載内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ