平成スポーツ年表

平成スポーツ年表
平成4年のスポーツの主なトピックスと記録等を年表で振り返ります。

五輪が夏冬同年に行われた最後の年

平成4(1992)年※キャプション等、内容は当時のものです

1月
初場所で貴花田が19歳5カ月の史上最年少優勝

前頭2枚目、14勝1敗で。横綱が休場で対戦はなかったが小錦、霧島の両大関を倒した。

平成スポーツ年表:平成4年
[写真] 幕内で初優勝し、兄の若花田(左)を伴って優勝パレードに出発する貴花田(東京・両国国技館)1992年1月26日【時事通信社】
2月
アルベールビル五輪(金1、銀2、銅4)
  • ノルディック複合団体が金。冬季五輪の金は札幌大会70㍍級ジャンプ・笠谷幸生以来
平成スポーツ年表:平成4年
[写真] ノルディックスキー複合団体で優勝した日本チーム。左から三ケ田、河野、荻原(フランス・アルベールビル)1992年2月18日【時事通信社】
  • フィギュアで伊藤みどりが銀
  • スピードスケート男子500㍍で黒岩敏幸が銀。同女子1500㍍で橋本聖子が銅。冬季五輪日本女子初のメダル
  • パラリンピックは銅2
3月
サッカー日本代表監督にオフト氏。初の外国人監督

Jリーグ開幕を翌年に控え、オランダ人の代表監督が誕生した。これもサッカー界の変革の表れ。平成は他の競技でも日本代表や国内リーグのチームに外国から監督、コーチを招くことが珍しくなくなった。

5月
夏場所前に北勝海が引退し60年ぶりの横綱不在に

最高位不在は喜ばしいことではないが、貴花田、曙ら次代の横綱候補が育っていた。

夏場所で曙が初優勝し、外国出身力士2人目の大関に

同じハワイ出身の小錦以来。平成の時代、急速に進んだ力士大型化の象徴的存在だった。

7月
バルセロナ五輪(金3、銀8、銅11)
  • 競泳女子200㍍平泳ぎで14歳岩崎恭子が金。「今まで生きてきた中で一番幸せ」
  • 柔道男子71㌔級で「平成の三四郎」古賀稔彦が、同78㌔級の吉田秀彦が金
[写真] バルセロナ五輪で金メダルを獲得した(左から)柔道の古賀稔彦、競泳女子・岩崎恭子、柔道の吉田秀彦(スペイン・バルセロナ)1992年7月27日、30日、31日【時事通信社】
  • 男子マラソンで森下広一が日本選手6大会ぶりメダルの銀
  • 女子マラソンで有森裕子が銀。日本女子陸上界64年ぶりのメダル
  • パラリンピックは金8、銀7、銅15
8月
全国高校野球選手権で明徳義塾が星稜の松井秀喜を5敬遠

この後の国体まで高校通算60本塁打を放った「ゴジラ」は、すでに高校野球が場違いに見えるほどの逸材だったが、5打席全て敬遠した明徳義塾の策は、勝利か教育かと社会的議論も巻き起こした。

平成スポーツ年表:平成4年
[写真] 明徳義塾-星稜。九回表二死三塁で、5打席連続敬遠四球を受ける星稜の松井秀喜。左は明徳義塾の河野投手(兵庫・甲子園)1992年8月16日【時事通信社】
10月
プロ野球巨人の来季監督に長嶋茂雄氏

80年の解任以来、再三のカムバックコールにも慎重を期していたミスターが、13年ぶりの復帰を決意。野球人気低下の危機を救う期待を託された。

11月
サッカー・アジア杯で日本が初優勝
平成スポーツ年表:平成4年
[写真] 念願の初優勝を果たし、ファンの声援に応える日本代表イレブン(広島スタジアム)1992年11月8日【時事通信社】
12月
ノルディックスキー複合ワールドカップで荻原健司が初V

複合個人で日本選手初のW杯優勝。このシーズン、総合優勝も果たす。

1992 Champions of Baseball & Football
プロ野球[セ] ヤクルト [パ] 西武
日本シリーズ:西武 4勝3敗 ヤクルト
サッカーJリーグ杯:V川崎・初
天皇杯:横浜M⑥
高校野球[春] 帝京(東京)初
[夏] 西日本短大付(福岡)初
04 / 31 平成4年

PAGE TOP

このページは、時事ドットコムで配信したニュースをまとめたものです。

[写真] 時事通信フォト
当サイトでは、全てのページの掲載内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ