平成スポーツ年表

平成スポーツ年表
平成3年のスポーツの主なトピックスと記録等を年表で振り返ります。

バブル崩壊。スポーツ界はまだ好景気

平成3(1991)年※キャプション等、内容は当時のものです

4月
世界卓球選手権千葉大会に南北統一チーム「コリア」出場

女子団体で常勝・中国を倒して優勝し、在日同胞たちを熱狂させた。実現の背景にあったのは荻村伊智朗国際卓球連盟会長らの尽力。当時の日本スポーツ界には国際的な政治力、影響力を持つリーダーがいた。

平成スポーツ年表:平成3年
[写真] 女子団体決勝で中国を下して優勝し、喜ぶ南北朝鮮統一チーム(千葉・幕張メッセ)1991年4月29日【時事通信社】
5月
横綱千代の富士が現役引退。優勝31回

夏場所初日に貴花田に敗れて限界と世代交代を感じ、3日目夜に涙の表明。「体力の限界、気力もなくなり…」

平成スポーツ年表:平成3年
[写真] 引退の記者会見をする千代の富士(中央)。右は九重親方、左は鈴木宗男代議士(東京・墨田区の九重部屋)1991年5月14日【時事通信社】
サッカーの住友金属が「神様」ジーコと契約

6月
サッカーのキリンカップで日本代表が初優勝

その後、93年に開幕するプロリーグの名称が「Jリーグ」と決まり、参加10チームも発表されるなど、サッカーへの注目度が急速に高まった。

1998年冬季五輪開催地が長野市に決定

72年札幌大会以来となる冬季五輪決定に地元長野や競技関係者は沸き立った。一方、背景には豊富なジャパンマネーがあり、その後は招致活動の行き過ぎに対する批判や、コース開発と自然保護の狭間で紆余曲折もあった。

平成スポーツ年表:平成3年
[写真] 1998冬季五輪の長野市開催が決まり、衣替えしたカウントダウンボード。開催まであと「2427日」と表示された(JR長野駅前)1991年6月17日【時事通信社】
7月
世界柔道選手権で小川直也が無差別級3連覇
8月
女子テニスのバージニアスリムズで伊達公子が準優勝

バージニアスリムズ・ロサンゼルス大会に予選から出場して勝ち上がり、準決勝でガブリエラ・サバティーニを破る金星を挙げた。

東京で世界陸上選手権。男子マラソンで谷口浩美が金

初の日本開催。カール・ルイスら世界のスター来日に沸き、日本勢の健闘に翌年のバルセロナ五輪へ期待が高まった。テレビのリポーターとして来場していた長嶋茂雄氏が「ヘイ、カール」と呼び掛けたのも話題に。

平成スポーツ年表:平成3年
[写真左] 世界陸上男子マラソン、トップでゴールインする谷口浩美(東京・国立競技場)1991年9月1日【時事通信社】
[写真右] 世界陸上男子100メートル決勝で世界新で優勝したカール・ルイス(東京・国立競技場)1991年8月25日【時事通信社】
9月
ボクシングWBC世界バンタム級で辰吉丈一郎が初王座に

のちに網膜剥離などで苦しむが、「浪速のジョー」は平成の記憶に残るボクサーだった。

平成スポーツ年表:平成3年
[写真] 世界ボクシング評議会(WBC)バンタム級タイトルマッチ。グレグ・リチャードソン(アメリカ)にTKO勝ちした辰吉丈一郎(大阪・守口市民体育館)1991年9月19日【時事通信社】
12月
プロ野球中日の落合博満が年俸3億円で契約を更改

日本選手史上最高額。西武では1億円プレーヤーが5人になった。

1991 Champions of Baseball & Football
プロ野球[セ] 広島 [パ] 西武
日本シリーズ:西武 4勝3敗 広島
サッカー日本リーグ:読売ク⑤
天皇杯:日産自動車⑤
高校野球[春] 広陵(広島)②
[夏] 大阪桐蔭(大阪)初
03 / 31 平成3年

PAGE TOP

このページは、時事ドットコムで配信したニュースをまとめたものです。

[写真] 時事通信フォト
当サイトでは、全てのページの掲載内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ