平成スポーツ年表

平成スポーツ年表
平成2年のスポーツの主なトピックスと記録等を年表で振り返ります。

新時代の旗手が次々と生まれた

平成2(1990)年※キャプション等、内容は当時のものです

2月
スピードスケート世界選手権で橋本聖子が日本勢初メダル

女子500㍍優勝を含む総合2位。今日の女子スピードスケート陣活況の礎に。

ボクシングWBC世界ストロー級で大橋秀行が世界王者に

平成は組織乱立もあって日本の世界王者が続出するが、当時は日本選手の世界王座挑戦が続けて失敗しており、大橋が連敗を21で止めた。

4月
プロ野球近鉄の新人・野茂英雄が1試合17奪三振

オリックス戦で日本タイ記録をマークしてプロ初勝利。やがて海を渡るトルネードが最初の「風」を起こした。野茂はこの年、18勝、287奪三振などでパ・リーグ投手部門4冠を獲得、MVPにも選ばれた。

平成スポーツ年表:平成1年
[写真] 17奪三振の日本タイ記録でプロ入り初完投初勝利を挙げた近鉄・野茂英雄投手(中央)(兵庫・西宮球場)1990年4月29日【時事通信社】
5月
夏場所で貴花田が史上最年少の17歳8カ月で入幕

おじは元横綱初代若乃花、父で師匠は元大関貴ノ花。兄の若花田とともに初土俵を踏んでわずか2年2場所目。「平成の大横綱」への階段を上り始めた。

平成スポーツ年表:平成1年
[写真] 幕内の壁にぶつかり、6日目に水戸泉(右)に寄り切られる貴花田(東京・両国国技館)1990年5月18日【時事通信社】
6月
ルマン24時間レースで日産が日本車初のポールポジション

8月
日本サッカー協会がプロリーグ検討委員会を開催

それまでもさまざまな場で議論されてきたが、3年後の発足へ向けて協議が本格化した。

9月
北京アジア大会、日本の金が前回から20減って38に

夏季競技の苦戦が世紀末まで10年ほど続く。

平成スポーツ年表:平成1年
[写真] 北京アジア大会・陸上男子200メートル決勝。両手を突き上げて1位でゴールする高野進(中国・北京)1990年10月3日【時事通信社】
10月
プロ野球日本シリーズで西武が巨人を4連勝で圧倒

野球の質の違いを見せつけ、平成の「パ・リーグ時代」を予感させたが、セもこの年ヤクルト監督に野村克也氏が就任し、頭を使うID(インポート・データ)野球を注入する。

平成スポーツ年表:平成2年
[写真左] 巨人打線を完封し、捕手・伊東勤と握手する西武の渡辺智男投手(西武球場)1990年10月23日【時事通信社】
[写真右] 日本シリーズで巨人を圧倒して優勝。胴上げされる西武の森祇晶監督(西武球場)1990年10月24日【時事通信社】
12月
柔道福岡国際女子48㌔級で中3の田村亮子が初優勝

柔道漫画「YAWARA!」と重ねた「ヤワラちゃん」のニックネームで一躍人気者に。平成は女子選手の活躍が目覚しく、同時に男女を通じて10代のトップ選手が増えたが、その先陣を切る存在だった。

平成スポーツ年表:平成1年
[写真] 福岡国際女子柔道の48キロ級決勝で李愛月(左・中国)を破り、初優勝した田村亮子(福岡国際センター)1990年12月9日【時事通信社】
競馬有馬記念でオグリキャップが勝利の引退花道

最後のレースに勝ち、重賞12勝(うちGI4勝)目を挙げた。

平成スポーツ年表:平成1年
[写真] 第35回有馬記念(G1)、1着でゴールインするオグリキャップ(右)と2着のメジロライアン(千葉・中山競馬場)1990年12月23日【時事通信社】
1990 Champions of Baseball & Football
プロ野球[セ] 巨人 [パ] 西武
日本シリーズ:西武 4勝 巨人
サッカー日本リーグ:読売ク④
天皇杯:松下電器・初
高校野球[春] 近大付(大阪)初
[夏] 天理(奈良)②
02 / 31 平成2年

PAGE TOP

このページは、時事ドットコムで配信したニュースをまとめたものです。

[写真] 時事通信フォト
当サイトでは、全てのページの掲載内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ