会員限定記事会員限定記事

私が「臨月選挙」を選んだわけ 当選者数最多も女性に壁【政界Web】

2023年05月26日

 女性の立候補者、当選者がともに過去最多となった4月の統一地方選。出産や育児を抱えながら選挙戦に臨んだ女性候補が当選し、一躍脚光を浴びた。しかし、有権者らの理解が進んでいない実態も明らかに。当選後も子育て世代特有の「壁」に直面する当事者らを追った。(時事通信政治部 古川夏月)

【目次】
 ◇告示日翌日に出産
 ◇「政治をなめるな」
 ◇女性候補支援の動きも
 ◇議員活動の継続も重要

【政界Web】コロナ禍3年「失敗の本質」 尾身茂コロナ分科会長に聞く

告示日翌日に出産

 「生まれました」。東京都北区議選に出馬した佐藤古都氏(35)は告示日翌日の4月17日、次女を出産したことを自らのツイッターで報告した。

 佐藤氏は区議選に日本維新の会の新人候補として挑戦し、臨月で挑む選挙戦を自ら選んだ。出馬を決めたのは昨年12月で妊娠中だった。これまで都議選に2回挑戦したがいずれも落選しており、出馬の不安や迷いは常に消えなかった。

 佐藤氏は、このタイミングでの立候補について「女性が政治にチャレンジしようと思ったら妊娠、出産と重なることは絶対にある。結果を残せばノウハウや知見が他の人の役に立つかもしれない」と振り返る。

 過去の選挙では街頭演説を中心に支持を訴えたが、今回はツイッターやブログでの発信を中心に据えざるを得なかった。ツイートする際には「ハッシュタグ臨月選挙」を付けるなど、むしろ「出産」を前面に押し出して積極的に発信した。無痛分娩(ぶんべん)を選んだため出産直前にも「分娩台なう」とツイート。分娩台から期日前投票を呼び掛けた。

「政治をなめるな」

 支援の輪の広がりに手応えを感じる一方、心ない誹謗(ひぼう)中傷も目立ったという。SNSだけでなく、身近な人から言われることも。「何かあって倒れたら責任が持てない」「政治をなめてる」「出産は命がけで、選挙も命がけ。命は二つない。両立は難しい」との指摘を受けた。

 佐藤氏は「常に不安はあったが、できないと思われてるなら結果を残さなければいけない。とにかくやってみよう」と自らを奮い立たせたという。

 結果は9656票でトップ当選。家族やスタッフ、ボランティアの支えがあってのことと痛感しており、佐藤氏は「やっぱり周りが支えてくれたのが大きかった」と振り返った。

女性候補支援の動きも

 今回の統一地方選に合わせ、子育て中の女性候補を支援する動きもみられた。現職の地方議員らが2022年10月に発足させた「こそだて選挙ハック!プロジェクト」はその一つだ。

 選挙に挑戦する女性候補同士の情報交換を目的にオンライン勉強会を開催。選挙と家庭の両立など候補者が抱える相談に乗った。発起人の1人、神奈川県鎌倉市の藤本麻子市議(38)は、「子どもがいる人や介護している人にとって選挙戦は難しい」と支援の理由を語る。

 今年2月には、「ハラスメント相談センター」を設置し、「票ハラスメント」などの相談を受け、専門家の紹介などの支援も行った。ハラスメント対策は女性候補が直面する課題の一つだ。

 内閣府が21年度に実施した地方議員に対するアンケート調査では、議員活動や選挙活動中に有権者らからハラスメントを受けたかとの質問に対し、女性議員の57.6%がハラスメント行為を受けた経験があると回答した。藤本市議は「女性のメンタルサポートは必要。続けていくにも壁がある」と公的支援の必要性を訴える。

議員活動の継続も重要

 今回の統一地方選で女性議員の当選は過去最多とはいえ、当選者に占める女性の割合は、道府県議選で14.0%、市議選で22.0%、町村議選で15.4%にすぎない。子育て中などの女性議員には当選後も、さまざまなハードルが待ち受けており、働きやすい環境の整備が急務といえる。

 藤本市議によると、子育て中の議員にとって「最初の壁」は、議員としての「勤務時間」を制限せざるを得ないことだ。例えば、議会の審議が夕方や夜まで及べば、子どもの送り迎えなどと重複するケースがある。早朝や夜に支援者らとの会合をセットすれば、その都度、子どもの預け先の確保に奔走する必要がある。宿泊を伴う行政視察などの対応も不安材料だ。藤本氏は「政策を実現する前に環境整備をしなくてはならない」と訴える。

 藤本氏は「当事者として立ち上がった人を1人にしない。孤独にしないことが大事だ」として、同じような境遇にある女性議員同士のつながりの重要性を指摘する。

 当選直後の佐藤氏も不安は尽きない。子どもの預け先を確保するのは容易ではなく、子連れで参加できる会合やオンラインでの対応を増やしたい考えだ。佐藤氏は「前例がないことがたくさんあるので壁は大きいと思うが、一つ一つを変えていきたい」と語った。

(2023年5月26日掲載)

【政界Web】過去記事を見る

政界Web バックナンバー

話題のニュース

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ