時事ドットコムニュース
特集
わたしが書きました(正木憲和)
正木憲和(まさき・のりかず)
時事ドットコム取材班キャップ
和歌山支局⇒大阪支社⇒社会部⇒大阪支社⇒社会部⇒現在。原稿チェックが主で、自ら執筆はごくたまに。
1966年の逮捕以来、48年ぶりに故郷の浜松市に戻った袴田巌さん(中央)=2014年5月27日午後、JR浜松駅
1966年、静岡県清水市(現・静岡市)で一家4人が殺害された「袴田事件」。死刑が確定した袴田巌さん=釈放=の裁判のやり直し(再審)をめぐる司法判断は揺れており、「無罪を言い渡すべき明らかな証拠」が見つかったとする地裁の判断を覆した高裁決定は最高裁で取り消され、閉ざされたかに見えた再審の可否は、もう一度高裁で審理されて…
騒然とするビル火災の現場周辺=2021年12月17日午後、大阪市北区
大阪市北区のクリニック放火事件。8階建てのビル4階で上がった炎は約30分で鎮圧されたが、27人が心肺停止状態となり、25人が死亡する大惨事となった。現場はどこにでもあるような雑居ビルだ。放火かどうかはともかく、日常、私たちもビル火災に巻き込まれる可能性はゼロではない。万が一の場合、どう逃げればよいのか。(時事ドットコ…
平和記念公園で握手するオバマ米大統領(当時)と坪井直さん(中央右)=2016年5月27日、広島市中区
原爆投下から76年。「ネバーギブアップ」の精神で核兵器廃絶運動をけん引してきた坪井直さんが96歳で亡くなった。「ピカドン先生」と親しまれた坪井さんの足跡については、時事通信を含め、多くのメディアが報じている。ここでは、坪井さんが代表委員を務めてきた日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の歩みを紹介することで、哀悼の…
保釈され、東京拘置所を出る日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告=2019年3月6日午後、東京都葛飾区
日本版「司法取引」(合意制度)が導入されたのは2018年6月。既に3年超が経過したが、これまでに適用が明らかになったのは3件にとどまる。2件目となった日産自動車前会長カルロス・ゴーン被告の事件は世界の耳目を集め、元側近で元代表取締役グレッグ・ケリー被告の公判は終盤を迎えたものの、肝心の主役はまさかの国外逃亡を続けたま…
地震発生時の安全確保や避難時の注意点について、総務省消防庁の資料「地震に自信を」に基づいてまとめました。(時事ドットコム取材班 正木憲和)
海水浴での事故防止や救助を待つ方法、溺れた人を見つけたときの対処方法について、海上保安庁のホームぺージを参考にまとめました。(時事ドットコム編集部 正木憲和)
「THE RESCUE」の一場面(C)2021NGC NETWORK US,LLC. All Rights Reserved.【時事通信社】
全員無事ー。結末を知っていても画面に食い入ってしまうのはなぜだろう。2018年6月、タイ・チェンライで地元サッカーチームの子どもたち12人とコーチの計13人が浸水した洞窟に閉じ込められた。エリザベス・チャイ・ヴァサルヘリィと夫ジミー・チン両監督がカメラで迫ったのは、絶望的状況下で敢行された救助作戦の全貌…
新着
会員限定