時事ドットコムニュース
トピックス一覧
ラグビーワールドカップ・フランス大会 関連情報
ワールドカップの日程・結果、日本代表メンバー名鑑、写真特集はこちらをクリック!
ウェールズ戦でのオーストラリアのジョーンズ監督=24日、フランス・リヨン(EPA時事)
【トゥールーズ(フランス)時事】ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会1次リーグC組で、オーストラリアがウェールズに6―40で大敗し、2敗目を喫した。過去2度の優勝を誇る強豪が、初の1次リーグ敗退濃厚な状況に追い込まれている。
ウェールズ戦に臨んだオーストラリアのジョーンズ監督=24日、フランス・リヨン(EPA時事)
オーストラリアがじわじわとリードを広げられていった後半。ジョーンズ監督が顔を手で覆う姿が場内の大型ビジョンに映し出されると、観客は一斉にブーイングを浴びせた。2敗目を喫し、1次リーグ突破は極めて厳しい状況となった。
オーストラリアに勝ち、喜ぶウェールズのビアード(中央)=24日、フランス・リヨン(AFP時事)
【リヨン(フランス)時事】ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会第12日は24日、リヨンなどで1次リーグの2試合が行われ、C組では前回4位のウェールズが優勝2度のオーストラリアに40―6で快勝し、3連勝で勝ち点14として8強入りを決めた。今大会一番乗り。1勝2敗となった豪州の1次リーグ突破は厳しくなった。
オーストラリア戦でトライを決めるウェールズのトンプキンズ=24日、フランス・リヨン(EPA時事)
最後まで守りは盤石だった。接戦が予想されたオーストラリアとの一戦は、ウェールズがノートライに封じる完勝。文句なしの内容で8強入りを果たした。
サモアはFW戦で苦しみながらも接戦に持ち込んだ。ミスや反則がかさんで自陣でプレーする時間が長く、地域支配率とボール保持率はいずれも4割ほど。だが、攻め込まれても次々とタックルを繰り出して粘る。終了まで残り5分でトライを奪い、ゴールも成功して6点差に迫った。勝利には届かなかったものの、トライはシンビン(一時退場)が出て…
サモアを下し、喜ぶアルゼンチンの選手たち=22日、フランス・サンテティエンヌ(AFP時事)
イングランドとの初戦を落とし、もう負けられないサモアとの一戦。サポーターの熱狂的な声援を受けたアルゼンチンは、勝利だけを目指して慎重に戦った。
【サンテティエンヌ(フランス)時事】ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会第10日は22日、サンテティエンヌで日本が入る1次リーグD組の1試合が行われ、世界ランキング10位のアルゼンチンが同11位のサモアを19―10で下し、初勝利を挙げて1勝1敗の勝ち点4とした。サモアは1勝1敗で勝ち点5のまま。
南アフリカ代表のSHデクラーク=10日、フランス・マルセイユ(AFP時事)
【パリ時事】ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会1次リーグB組で、前回王者で世界ランキング2位の南アフリカと、同1位で欧州6カ国対抗覇者のアイルランドが、23日(日本時間24日未明)にパリ郊外サンドニで対戦する。W杯では初の顔合わせで、「世界ナンバーワンと世界チャンピオンとの試合」(南ア・ニーナバー監督)とし…
ナミビア戦、ボールを持って突進するフランスのジェロンシュ=21日、フランス・マルセイユ(AFP時事)
【マルセイユ(フランス)時事】ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会第9日は21日、マルセイユで1次リーグA組の1試合が行われ、世界ランキング3位のフランスが同21位のナミビアに96―0で大勝し、3連勝とした。4トライ以上のボーナス点も得て、勝ち点13。ナミビアは3連敗で1次リーグ敗退が決まった。
新着
会員限定