時事ドットコムニュース
特集
G7広島サミット(主要国首脳会議)2023 ニュースと解説
日本で7回目の開催となる今回のG7サミット(先進7カ国首脳会議)では、ロシアのウクライナ侵攻や中国の覇権主義的な動きへの対応、新興・途上国「グローバルサウス」の取り込み、人工知能(AI)などが主要議題。G7首脳の顔触れは図の通り。
《サミット関連の最新ニュースや解説記事一覧は下に》
平和記念公園に設置された先進7カ国首脳会議(G7サミット)のロゴマーク=広島市中区
バイデン米大統領が原爆資料館に残したメッセージと折り鶴=25日午前、広島市
広島市中区の広島国際会議場で25日、5月に行われた先進7カ国首脳会議の参加者らが記帳した芳名録などを一般公開する「G7広島サミット回想展」が始まった。同市の村上慎一郎市民局長は「核兵器のない世界に向けた各国首脳の思いを直接感じ取っていただき、改めて平和の大切さ、尊さを心に刻んでいただければ」と話している。
G7広島サミットに参加したボランティアらと懇談する岸田文雄首相(左から3番目)=9日、広島県庁
岸田文雄首相は9日、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)に参加したボランティアらと広島県庁で懇談した。首相は「歴史的なサミットの成果を間近に目撃し、サミットの行事にさまざまな形で関与、協力していただいた皆さんに心から感謝を申し上げたい」と述べた。
記念撮影に臨む先進7カ国(G7)男女共同参画・女性活躍担当相会合の出席閣僚ら。右から4人目は小倉将信男女共同参画担当相=25日午前、栃木県日光市
栃木県日光市で開かれた先進7カ国(G7)男女共同参画・女性活躍担当相会合は25日、共同声明を採択して閉幕した。声明は、ロシアのウクライナ侵攻などを非難し、「危機的状況下の女性と女児の権利後退に強い懸念を表明する」と記した。
先進7カ国(G7)男女共同参画・女性活躍担当相会合の関係者を出迎える地元小学校の児童ら=24日午後、栃木県日光市(代表撮影)
先進7カ国(G7)男女共同参画・女性活躍担当相会合が24日、栃木県日光市のホテルで開幕した。新型コロナウイルスの流行で浮き彫りとなった課題や、女性の経済的自立について討議。25日に共同声明を取りまとめて閉幕する。(2023/06/24-19:38)
記者会見する日本原水爆被害者団体協議会の田中熙巳代表委員=21日午後、東京都港区
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)は21日、東京都内で記者会見し、5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)で発表された核軍縮文書「広島ビジョン」について、「核抑止論を強調しており、世の中に悪い影響を与える」と批判した。(2023/06/21-17:24)
原爆資料館訪問を終え、外に出る(右から)岸田文雄首相、バイデン米大統領ら先進7カ国(G7)の首脳=5月19日、広島市中区(EPA時事)
岸田文雄首相は19日、5月に広島市で開催した先進7カ国首脳会議(G7サミット)の際、各首脳の原爆資料館訪問を非公開とした理由について「ありのままの心で被爆の実相と向き合ってもらうため、首脳に限った形とした」と説明した。
議長国として記者会見する斉藤鉄夫国交相=18日午後、三重県志摩市
三重県志摩市で開かれていた先進7カ国(G7)交通相会合は18日、閣僚宣言を採択し、閉幕した。航空分野の脱炭素化を進めるため、二酸化炭素(CO2)の排出削減効果が高い代替燃料の導入促進に向け協働することで合意。ロシアのウクライナ侵攻を非難し、被害を受けた交通インフラの復興支援も確認した。
展示された各国首脳らへの贈呈品。漆芸作家高山さんの作品は写真手前の酒器セット=8日、広島市内
広島県立美術館は8日から、広島市で5月に開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)で各国首脳らに贈呈された作品の展示を始めた。期間は7月2日まで。展示されたのは3作品で、漆芸作家の高山尚也さん作の酒器セット「伝」、陶芸家の今井政之さん作の「象嵌彩窯変(ぞうがんさいようへん) 海老 花瓶」、刀匠三上貞直さん作の玉鋼ペ…
新着
会員限定