時事ドットコムニュース
トピックス一覧
電気自動車(EV)
中国大手BYDの電気自動車(EV)「ATTO3」(右)と「DOLPHIN」=18日、東京都世田谷区の「二子玉川ライズ」
電動化へとシフトする新しいカーライフを提案するイベント「EV:LIFE FUTAKOTAMAGAWA 2023」が18日、東京都世田谷区の複合施設「二子玉川ライズ」で開催された。自動車専門誌「ル・ボラン」の主催。
新中期経営計画を発表する三菱自動車の加藤隆雄社長=10日午後、東京都港区
三菱自動車は10日、2030年度までに1.4兆円から1.8兆円の電動化投資を進める方針を表明した。国内外で電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動車の投入を急ぎ、35年度に電動車の新車販売比率を100%にする計画だ。
いすゞ自動車が販売を開始した電気自動車(EV)の小型トラック「ELF(エルフ) EV」=7日、横浜市
いすゞ自動車は7日、小型トラック「エルフ」の17年ぶりとなる全面改良に合わせ、同社初の電気自動車(EV)「ELF(エルフ) EV」の国内販売を開始したと発表した。2024年以降、米国でも発売し、その後欧州にも広げる計画で、物流分野でも急速に進むEV化に対応する。
欧州連合(EU)欧州委員会モビリティ・運輸総局のヘンリック・ホロレイ総局長(駐日EU代表部提供・時事)
欧州連合(EU)は、地球温暖化対策の一環で、2035年からガソリン車やディーゼル車の新車販売の事実上禁止に踏み切る。EU欧州委員会で運輸行政を担うモビリティ・運輸総局のヘンリック・ホロレイ総局長(エストニア出身)は、5日までに東京都内で時事通信のインタビューに応じ、二酸化炭素(CO2)を排出しない「ゼロエミッション車…
日産自動車は27日、日本と欧州で電動化目標を引き上げると発表した。電気自動車(EV)にハイブリッド車(HV)を加えた電動車の販売比率を2026年度に日本で58%(従来55%)に、欧州では98%(同75%)にすることを目指す。EV購入で税優遇を受けられる米インフレ抑制法への対応については、26年以降に適用要件を達成する…
トヨタ自動車のロゴマーク(AFP時事)
トヨタ自動車が、米国や欧州、アジアの工場で電気自動車(EV)の生産を検討していることが21日、分かった。トヨタは日本と中国の工場でスポーツ用多目的車(SUV)「bZ4X」などのEVを製造してきたが、環境規制の強化でEVの需要拡大が見込める他の地域でも生産体制を整え、ライバル各社を追撃する。
米電気自動車(EV)大手、テスラの「モデルY」(写真手前)=2021年2月8日、米ワシントン(EPA時事)
【ニューヨーク時事】米国で電気自動車(EV)が価格競争の圧力にさらされている。約6割のシェアを握る最大手のテスラが、EV購入に関する優遇税制の見直しをきっかけに値下げし、一部メーカーが応戦しているためだ。日本勢は静観しているが、大手に比べて経営体力で劣るEV専業の新興メーカーは、さらなる苦境に陥りそうだ。
日野自動車が発売を凍結した小型の電気自動車(EV)バス「日野ポンチョZEV」のイメージ図(同社提供)
日野自動車は17日までに、今年度中に発売予定だった小型の電気自動車(EV)バス「日野ポンチョZ(ズィー)EV」について、発売を凍結すると発表した。日野自が中国の比亜迪(BYD)からOEM(相手先ブランドによる生産)で供給を受けて販売する計画だった。
電気自動車大手テスラのロゴ(AFP時事)
【シリコンバレー時事】米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は16日、電気自動車(EV)大手テスラが米国内で36万2758台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。運転支援機能に問題があり、衝突事故を起こすリスクがあるという。テスラは、インターネット経由でソフトウエアを更新して対応する。
日産自動車の新型電気自動車(EV)「アリア」=2022年4月、東京都大田区
調査会社マークラインズが16日までにまとめた2022年の電気自動車(EV)世界販売台数ランキングによると、日本勢は日産自動車・三菱自動車・仏ルノーの3社連合が28万3000台(シェア3.9%)で7位に入ったのが最高だった。トップ10に入ったのは同連合のみで、他の日系メーカーのシェアはいずれも1%未満。日本勢のEV市場…
新着
会員限定