時事ドットコムニュース
特集
海外リポート特集
ブラジルの公立学校で行われた、日本のミニ祭りイベントの様子(撮影・佐々木はる菜さん)【時事通信社】
夫の海外転勤同行により家族でブラジルへ来て1カ月―。日本人駐在家族にとってなかなか関わることのできない「公立の現地校」へ、親子でボランティア活動をしに行く機会に恵まれました。そこに通うのは、ブラジルの中流家庭、そしてスラムや貧民街とされる地域に住む子どもたち。その学校で、ブラジルに駐在する日本の小中学生と保護者が、双…
インドネシア東カリマンタン州で首都移転先に決まった地区を視察する同国のジョコ大統領(左)とイスラン・ヌール同州知事=2019年12月17日【EPA時事】
中野千恵子(在留邦人向け月刊情報誌編集長/インドネシア在住)
花束を手に首相官邸を去る菅義偉前首相。首相に定年はないが、自らの意思で退く人はまれだ=2021年10月4日【AFP時事】
賀茂美則(ルイジアナ州立大学社会学部長/米在住)
日本記者クラブで記者会見するウクライナのコルスンスキー駐日大使=2022年2月9日、東京都千代田区【時事通信社】
ウクライナ国境付近にロシア軍部隊が集結し、侵攻の可能性が指摘されている問題で、ウクライナのセルギー・コルスンスキー駐日大使が2月9日に東京都内の日本記者クラブで記者会見した。ロシア軍は北部、東部、南部の三方を包囲する形で約13万人の兵力を配置したとされ、情勢は緊迫している。
警察の「POLICE(警察)」と書かれた盾に対抗して、「PEOPLE(民衆)」と書かれた盾を持って抗議するデモ隊=2021年2月28日、ミャンマー・ヤンゴン[筆者撮影]【時事通信社】
2021年3月2日、ミャンマーの最大都市ヤンゴンの自宅で、私は爆発音を耳にした。
環境省で育休を取得した職員と懇談する小泉進次郎環境相。小泉氏は自身も、第1子誕生後に育休を取得した=2020年2月17日、東京・霞が関【時事通信社】
父親が3カ月も休業?
アイルランド南部コークの草地に放牧された牛たち。垣根の奥に見えるのは世界的IT企業であるアップルの本社施設で、この地域に6000人以上の雇用をもたらしている=2014年10月2日【AFP時事】
「国民投票」で同性婚が認められた世界最初の国
豪メルボルンに設置された公衆電話【EPA時事】
携帯電話の普及拡大に伴い、街角でその姿を見る機会が少なくなった公衆電話。多くの国で設置台数は減少傾向にある。そんな中、オーストラリアの大手通信会社が公衆電話の利用を無料にすると発表した。「今さら無料化しても、利用する人はいるの?」と疑問に思う人も多いだろう。同社は「公衆電話は社会の重要なライフライン」と強調し、災害時…
ジャカルタの市街に掲示された60歳以上の高齢者向けワクチン接種を告知する横断幕。インドネシアでは、医療関係者や公務員の他、高齢者も優先的に接種を受けている=2021年6月21日[筆者撮影]【時事通信社】
6月下旬から感染急拡大
どこまでも続く白い砂浜=ゴールドコースト
だいぶ前になるが、日本のトラベルエージェントの方から、こんな話を聞かされた覚えがある。
新着
会員限定