会員限定記事会員限定記事

北口榛花、9000キロ離れたコーチと二人三脚 日本女子投てき初の五輪メダルに挑む

単身チェコへ武者修行

 東京からの距離は約9000キロ。陸上女子やり投げの日本記録保持者、北口榛花(22)=JAL=は遠く離れたチェコのコーチに師事している。行動力と創意工夫のコミュニケーション法でさまざまな「壁」を乗り越え、厚い信頼関係を築いた。投てき種目で日本女子初となる五輪のメダル獲得を目指し、二人三脚で歩んでいる。(時事通信運動部 青木貴紀)

◇ ◇ ◇

 二人の出会いは2018年11月。フィンランドで行われたやり投げの国際講習会に参加し、チェコのジュニア世代で代表コーチを務めるセケラック氏に「君のことを知っているよ」と声を掛けられた。16年春に日大入学後、右肘の故障や専門コーチが不在になったこともあって伸び悩んでいた北口。「実はコーチがいない」と打ち明けると、「東京五輪でメダルを取りたいんじゃないの」と心配された。殻を破るチャンスだと思い、意を決して「チェコに行ってもいいですか」と尋ねると、「ぜひ」と快諾してくれた。

 「今までは誰かが支えてくれるのを待っていた。でも、それでは思うようにいかない。自分からアプローチすることが大事だと気付いた」。すぐにメールを送って連絡を取り、19年2月から1カ月間、単身でチェコに渡った。世界記録保持者のバルボラ・シュポタコバら数多くのトップ選手を輩出する「やり投げ大国」での武者修行が、競技人生の転機となる。

 セケラック氏の指導の下、課題だった下半身の使い方を改善。助走スピードが向上し、強みである腕の振り切りがより生かされる投げ方を身に付けた。19年5月の木南道孝記念で64メートル36の日本新記録を樹立。夏から再びチェコで3カ月近い合宿を行って臨んだ秋の世界選手権(ドーハ)は惜しくも決勝進出を逃したが、10月の北九州カーニバルでリオデジャネイロ五輪銀メダル相当の66メートル00まで自己記録を伸ばし、大きく飛躍した。

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ