「陸上のカーリング」とも呼ばれるボッチャ。白いジャックボール目掛けて赤と青のボールを投げ合い、どちらが近づけるかを競う。四肢機能障害者向けに考案された競技だが、健常者と対等に戦えるところが魅力だという。東京都立府中けやきの森学園(府中市)のチームに所属する期待の若手、唐司(とうのし)あみさんと宮原陸人(みやはら・りくと)さんに聞いた。
◇ ◇ ◇
―ボッチャはいつから?
唐司 リオパラリンピックで(日本代表が)銀メダルを取ったニュースを見たのがきっかけ。その後、知り合いから「発掘プログラム(「ナショナルタレント発掘・育成=NTID=プログラム」)」に誘われ、ボッチャで合格しました。
宮原 中3の夏にボッチャの講習会に参加し、実際にやってみたら面白くて、もっとやってみたいと思いました。
―それまでにスポーツ経験は?
唐司 していません。スポーツはどちらかというと好きではありませんでした。体育も全部見学でしたから。ボッチャに出合ってから体を動かす楽しさを知りました。
宮原 小学校の時は野球やサッカーを。もともとスポーツは好きです。
―ボッチャの魅力は?
唐司 健常者もできるスポーツで、健常者と平等に戦えるところがいい。同じ立場で戦えるのはとてもうれしいです。
宮原 クラブチームに入って人との関わりが増えました。ボッチャを通していろんな人に会えることが楽しいです。
新着
会員限定