2019年、平成最後の年明けから永田町で解散風が吹いている。「伝家の宝刀」を持つ安倍晋三首相が、新年あいさつなどで選挙絡みの発言を繰り返したからだ。
もともと自民党内では、7月に予定される参院選に合わせての衆参同日選論がささやかれていることもあり、与野党の現職衆院議員や立候補予定者は「常在戦場」とばかりに、正月休み返上で選挙区でのあいさつ回りに駆り立てられた。
一連の新年会巡りの締めくくりとなった1月7日の時事通信社関連5団体の互礼会であいさつに立った首相は、直前の主催者代表とのツーショットでの記念撮影について「選挙ポスターの撮影みたい」と切り出し、会場をざわつかせた。
続いて、新年あいさつの定番となった亥(い)年に絡めた蘊蓄(うんちく)として、「イノシシは猪突猛進のイメージが強いが、実はその動きは自由自在で、ひらりとターンしたりできる身のこなしがしなやかな動物」と解説した上で、「ダブル選挙との噂(うわさ)もあるが、頭の片隅にもない。この6年間に(解散を)2回やったが、今は全くどこにもない」と、意味ありげな笑顔で会場を見回した。
壇上の首相を最前列で見上げていた山口那津男公明党代表や原田稔創価学会会長は、「山口代表も何とか安心していただけたのでは」との首相の言葉に苦笑するばかり。その周囲に集まっていたメディア各社幹部らは「首相はやる気だな」とささやき合い、居合わせた政財官の各界代表者も顔を見合わせてうなずき合った。
新着
会員限定