障害者割引郵便制度の悪用に絡む厚生労働省の偽証明書発行事件で、大阪地検特捜部が押収したフロッピーディスク(FD)内の文書データが改ざんされていたことが分かり、最高検は21日、証拠隠滅容疑で同事件主任検事の前田恒彦容疑者(43)を逮捕した。さらに、最高検は、村木厚子厚生労働省元局長(54)に対する控訴を断念し、上訴権を放棄したと発表。村木元局長の無罪が確定した。
村木元局長への無罪判決で、特捜捜査の問題点が指摘された事件は、証拠改ざんという検察そのものの信頼を揺るがす事態に発展した。
捜査関係者によると、前田容疑者は同日までの大阪地検の事情聴取に改ざんを認めたが、「誤ってやった」などと故意を否定する説明をしているという。
最高検は同日、事件の捜査にかかわった検事や当時の上司らを一斉聴取。厚労省元係長上村勉被告(41)=公判中=の弁護側からFDの任意提出を受けた。
捜査関係者によると、FDは昨年5月26日、特捜部が上村被告の自宅から押収。同被告が自称障害者団体「凛(りん)の会」に発行したとされる偽の証明書のデータが保存されていた。押収されたFDが返却されたのは同年7月16日で、改ざんは3日前の同13日だった。
公判で証拠採用された捜査報告書によると、データの最終更新日時は2004年6月1日だったが、返却されたFDに残された記録では6月8日となっていた。
検察側は公判で、村木元局長が04年6月上旬、上村被告に偽証明書発行を指示したと主張。更新日時はこの主張と矛盾しないよう変更されていた。
FDは証拠請求されず、大阪地裁は今月10日の判決で、偽証明書が作られたのは6月1日と認定した。(2010年9月21日配信、肩書き・名称、年齢はいずれも当時)
新着
会員限定