特集・ラグビーW杯プレーバック

JAPANの戦績

 1勝2分け21敗

1987年 第1回大会(開催地・ニュージーランド、オーストラリア)
宮地克美監督、林敏之主将
 日本18―21米国
 日本 7―60イングランド
 日本23―42豪州
僅差の戦いだった米国戦ではトライ後のコンバージョン、PGに精度を欠き、勝利を逃した。

1991年 第2回大会(イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド、フランス)
宿沢広朗監督、平尾誠二主将
 日本 9―47スコットランド
 日本16―32アイルランド
 日本52― 8ジンバブエ
ジンバブエ戦でW杯初にして唯一の勝利。

1995年 第3回大会(南アフリカ)
小薮修監督、薫田真広主将
 日本10―57ウェールズ
 日本28―50アイルランド
 日本17―145ニュージーランド
ニュージーランド戦の145失点はW杯史上最多で、得点差も史上2番目の大きさ(最大得点差試合は第5回大会の豪州142―0ナミビア)。

1999年 第4回大会(ウェールズ、イングランド、フランス、スコットランド、アイルランド)
平尾誠二監督、アンドリュー・マコーミック主将
 日本 9―43サモア
 日本15―64ウェールズ
 日本12―33アルゼンチン
日本ラグビー再生の「切り札」と期待された平尾監督だったが、3試合で挙げたトライは2つと世界との差を埋めることはできなかった。

2003年 第5回大会(豪州)
向井昭吾監督、箕内拓郎主将
 日本11―32スコットランド
 日本29―51フランス
 日本13―41フィジー
 日本26―39米国
勇敢なタックルと華麗なアタックで地元ファンの心をつかんだが、勝利を得るまでには至らなかった。

2007年 第6回大会(フランス、ウェールズ、スコットランド)
ジョン・カーワン・ヘッドコーチ、箕内拓郎主将
 日本 3―91豪州
 日本31―35フィジー
 日本18―72ウェールズ
 日本12―12カナダ
フィジー戦、カナダ戦では最後の最後まで勝利への執念を見せたが、カナダ戦で引き分けに持ち込むのが精いっぱいだった。

2011年 第7回大会(ニュージーランド)
ジョン・カーワン・ヘッドコーチ、菊谷崇主将
 日本21―47フランス
 日本 7―83ニュージーランド
 日本18―31トンガ
 日本23―23カナダ
フランス戦は一時4点差にまで迫ったが、終盤突き放された。カナダ戦は試合終了直前に追い付かれ、前回大会に続いて引き分け。またしても勝利に手が届かなかった。W杯での通算21敗は最多。

※記録はすべて第7回大会終了時点

話題のニュース

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ