【ウクライナ侵攻1年】戦況地図と記事で振り返る 365日間の攻防

placeholder

 ロシアによるウクライナ侵攻開始から2月24日で1年。米シンクタンク「戦争研究所」の分析を基に、365日間の攻防を戦況地図としてアニメーション化した。(2023年2月24日)


“戦況地図と記事で振り返る 365日間の攻防”


2022年2月21日の主な記事(侵攻前)

ウクライナ東部に軍派遣指示 プーチン氏、親ロ派独立を承認 停戦合意崩壊、重大局面
 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナ東部の親ロシア派の独立を承認する大統領令に署名した。親ロ派「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の幹部が同日承認を要請していた。大統領令ではロシア軍の派遣も指示。親ロ派と署名した条約によると、ロシアは親ロ派支配地域に軍事基地を建設する権利を持つ。ウクライナ情勢は重大な局面を迎えた。

侵攻開始

2022年2月24日 午前11時57分(日本時間)
【速報】インタファクス通信によると、ロシアのプーチン大統領はウクライナ東部ドンバス地方での特殊軍事作戦決行を発表した(モスクワ時事)

2022年2月24日の主な記事

  • ロシア軍、ウクライナ侵攻 プーチン氏、軍事作戦発表―米大統領「断固対応」
     【モスクワ、ワシントン時事】インタファクス通信によると、ロシアのプーチン大統領は24日、ウクライナ東部ドンバス地方での軍事作戦決行を発表した。「ウクライナ政権によって8年間にわたり虐げられ、ジェノサイド(集団虐殺)に遭ってきた人々を保護すること」が目的だとしている。
  • 交戦・爆発、100人死亡か 全土に戒厳令、ロシアと断交―国民に決起呼び掛け・ウクライナ

出典:Institute for the Study of War and AEI's Critical Threats Project.

背景地図:国土地理院 地理院タイル 「The bathymetric contours are derived from those contained within the GEBCO Digital Atlas, published by the BODC on behalf of IOC and IHO (2003) (https://www.gebco.net) 海上保安庁許可第292502号(水路業務法第25条に基づく類似刊行物)」 Shoreline data is derived from: United States. National Imagery and Mapping Agency. "Vector Map Level 0 (VMAP0)." Bethesda, MD: Denver, CO: The Agency; USGS Information Services, 1997.

日付は現地時間。記事の配信日時は時間帯によって翌日扱いになる場合があります。

写真はEPA時事。

最新の国際情勢は時事ドットコムplusでキャッチ。会員限定記事無料で読み放題。

特集

話題のニュース

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ