図解

【図解・社会】ストーカー・DV被害の推移とリベンジポルノ被害

ストーカー・DV被害の推移

DV被害、過去最多8万2207件=昨年、ストーカーは2万件超―警察庁

※記事などの内容は2020年3月5日掲載時のものです

 昨年1年間に警察に寄せられた配偶者などパートナーからの暴力(DV)の被害相談が前年比4725件増の8万2207件に上り、2001年のDV防止法施行以降で最多だったことが5日、警察庁のまとめで分かった。
 ストーカーの被害相談は2万912件だった。前年より644件減ったが、7年連続で2万件を超えた。元交際相手らが裸の画像などをインターネット上に公開する「リベンジポルノ」に関する相談は1479件で、前年より132件増えた。
 DV被害者の78.3%が女性だが、男性の割合は増加傾向にある。警察による加害者への指導警告も最多を更新し、5万5519件に上った。
 摘発件数は過去最多の9161件(前年比73件増)で、殺人が3件、傷害致死が2件あった。警察はこうした事態に発展する前に積極的に事件化する方針で、暴行罪での立件は前年より151件増え5384件だった。
 ストーカーの被害者は女性が88%だった。加害者との関係では、交際相手や配偶者、別れた相手が約半数を占める一方、面識がない人物や誰か分からないケースが約16%に上った。
 摘発件数は2355件(前年比109件減)で、うちストーカー規制法違反が864件だった。
 リベンジポルノの相談は「画像を公表すると脅された」が584件で最多。「画像を公表された」は272件あった。
 被害者は93.4%が女性で、年齢別では20代が637件で最も多い。19歳以下が376件で続き、最年少の被害者は小学3年の8歳だった。
 加害者は交際相手(元交際相手を含む)が61.7%で、ネット上の関係だけの知人らが12.3%に上った。摘発は261件だった。

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ