図解

【図解・社会】福島第1原発2号機の内部調査結果(2018年1月)

福島第1原発2号機の内部調査結果

2号機底部に溶融燃料=格納容器を調査、福島第1原発-東電

※記事などの内容は2018年1月19日掲載時のものです

 東京電力は19日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内部を調査し、溶けた核燃料(デブリ)と思われる堆積物を底部で発見したと発表した。東電は堆積物を燃料デブリとほぼ断定。撮影した画像や内部の放射線量、温度のデータを分析し、詳しく調べる。
 東電によると、格納容器底部に小石のようなものや粘土状の堆積物が全体に広がっていた。圧力容器に収められていた燃料集合体の取っ手部分(長さ約15センチ)も見つかった。
 東電の木元崇宏原子力・立地本部長代理は「小石状のものは(炉心溶融を起こした)米スリーマイル島原発事故で見つかったものと酷似しており、燃料デブリとみられる」と説明。燃料集合体の取っ手が見つかったことから、「それなりの大きさの穴が圧力容器に開いたのだろう」と推測した。
 東電は調査結果を踏まえ、燃料デブリの取り出し方法の検討を進める。木元氏は「検討材料としては、かなり大きな情報が得られた」と評価した。 

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ