図解

【図解・社会】「チバニアン」の所在地(2020年1月)

「チバニアン」の所在地

「チバニアン」正式決定=千葉の地層、地質時代名に―日本由来で初・国際学会

※記事などの内容は2020年1月17日掲載時のものです

 国際地質科学連合(IUGS)は17日、韓国・釜山で理事会を開き、千葉県市原市にある地層を約77万年前の地質時代の境界を研究する上で最も優れた地点「国際標準模式地」に認定した。
 認定に伴い、約77万4000年前~12万9000年前の地質時代が「チバニアン(千葉時代)」と正式に命名された。地質時代の名称に日本の地名が使われるのは初めて。
 茨城大や国立極地研究所などの研究チームは2017年6月、市原市の養老川沿いにある地層「千葉セクション」について、地球の地磁気(N極・S極)が逆転した痕跡があらわになっており、地質時代の区分の一つ「更新世」の前期と中期の境界が明確だとしてIUGSに提案。他にもイタリアの2グループがそれぞれ別の地層を提案しており、IUGSが審査を進めていた。
 IUGSは17日、韓国・釜山で開かれた理事会で最終審査と投票を実施し、正式に認定した。 

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ