図解

【図解・社会】雅子さまの主な地方公務への出席状況(2018年12月)

雅子さまの主な地方公務への出席状況

広がる公務、自信に=代替わりへの準備進む-雅子さま

※記事などの内容は2018年12月9日掲載時のものです

 皇太子妃雅子さまは今年に入り、適応障害で長期療養して以降初出席となる公務が相次いだ。側近は「来年のお代替わりに向け、ご本人の公務への意欲は強い。一つ一つのお務めを果たすことが自信につながっている」と強調する。
 雅子さまは1月、新年行事の一つである講書始の儀に出席された。5月には全国赤十字大会、11月は赤坂御苑で開かれた秋の園遊会での全行程に加わった。いずれも療養入りした2003年以来15年ぶりで、6月の皇太子さまとの銀婚式では、記者からの質問にも療養後初めて文書で回答した。
 皇后さまが続けてきた活動を引き継ぐ意思も強い。明治以降の歴代皇后が行ってきた養蚕も継ぐ考えを示し、5月にはご一家で皇居を訪れ、皇后さまから養蚕のやり方について説明を受けた。皇后さまもこうした姿勢をサポートし、雅子さまが名誉総裁となる予定の全国赤十字社の大会では、式典終了後に雅子さまの腕を取り、出席者に「お披露目」する場面も見られた。
 ただ、体調には依然波があり、園遊会など大きな行事に出席した後は「相当な疲れが残る」(側近)。長時間にわたる行事や、所作の負担が大きい宮中祭祀(さいし)などへの参加は難しい状況も続く。
 皇太子さまが毎年出席してきた「七大行啓」と呼ばれる地方行事への参加は、16年以降増えていたものの今年は三つで、昨年より一つ減った。側近は「前後する行事の兼ね合いで行けなかったものもある。多くの人と言葉を交わす機会も増え、公務の内容自体は充実してきている」と話した。 

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ