図解

【図解・社会】新潟県糸魚川大火の被災区域(2016年12月)

新潟県糸魚川大火の被災区域

強風で複数の火の粉=発生30分後、被害拡大か-糸魚川の大規模火災

※記事などの内容は2016年12月23日掲載時のものです

 新潟県糸魚川市で発生した大規模火災で、出火から約30分後には、強風にあおられて火の粉が飛んでいたとみられることが23日、住民の証言で分かった。市消防本部も複数の「飛び火」が発生したと説明している。
 同本部によると、22日午前10時半ごろ、糸魚川市大町の中華料理店から出火した。避難勧告が出された地区で自宅が被災した女性によると、同11時ごろには周囲に火の粉が飛び、熱風が吹いていた。女性は道路の反対側から飛んできた火の粉が、自宅の隣家を飛び越えていくのを目撃。「約30メートルは飛んだ」と話した。
 大滝正史消防長は「出火元から隣家に延焼した後、南風にあおられ、複数箇所で飛び火が発生した」と説明。北側に次々と燃え広がって、延焼面積が拡大したとの見方を示した。
 また、木造家屋が密集した地区で路地が細く、強風も重なったとし、「悪条件に対して消防力が追い付かなかった」と述べた。消防用水については「十分確保できていた」と強調した。

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ