図解

【図解・社会】ウラン売買容疑の男子高校生をめぐる人物相関図(2019年12月)

ウラン売買容疑の男子高校生をめぐる人物相関図

ネットでウラン売買容疑=男子高校生ら書類送検―「コレクションにしたかった」

※記事などの内容は2019年12月10日掲載時のものです

 国内のインターネットオークションサイトでウランを売買したとして、警視庁生活環境課は10日、原子炉等規制法違反(譲渡・譲受)容疑などで、東京都小金井市の男子高校生(17)や長野県安曇野市の派遣社員の男(24)、茨城県古河市の薬剤師の男(61)ら4人を書類送検した。
 男子高校生は、ウラン鉱石から自分で精製した粉末を無登録で販売したなどとして、毒劇物取締法違反容疑でも書類送検された。高校生はウランについて「めったに手に入らないので、コレクションとして欲しかった」と供述。4人はいずれの容疑も認めているという。
 送検容疑は、2017年10月~18年1月ごろ、安曇野市の男が男子高校生や古河市の男に、核燃料物質である天然ウランなど3個を計6万752円で販売。高校生は18年5~6月ごろ、ウラン鉱石から精製した粉末を無登録で、神奈川県の男性ら3人に計約1万8800円で販売した疑い。安曇野市の男は海外のサイトでウランを入手したという。
 同年1月、ウランとみられる物質がオークションサイトに出品されているとの情報が原子力規制庁から寄せられていた。
 同課によると、男子高校生らの自宅などから押収したウランは微量の放射線を発していたが、人体にはほとんど影響がないレベルだった。また、書類送検された4人に思想的な背景はなく、過激派組織などとの関係は確認されなかった。
 高校生は、同年8~10月に自宅で爆薬「四硝酸エリスリトール(ETN)」を無許可で製造したなどとして、今年4月にも書類送検されている。
 爆薬「過酸化アセトン(TATP)」などを製造して爆発物取締罰則違反などの罪に問われ、懲役3~5年の不定期刑が確定した名古屋市の元男子大学生(20)と、ETNの製造方法についてツイッターなどを通じて情報交換していたという。 

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ