図解

【図解・社会】死刑が求刑された主な少年事件(2016年6月)

死刑が求刑された主な少年事件

元少年の死刑確定へ=「深い犯罪性、責任重大」-裁判員初、石巻3人殺傷・最高裁

※記事などの内容は2016年6月16日掲載時のものです

 宮城県石巻市で2010年、元交際相手の少女の姉ら2人を殺害、1人に重傷を負わせたなどとして、殺人などの罪に問われた当時18歳7カ月の元少年(24)の上告審判決で、最高裁第1小法廷の大谷直人裁判長は16日、「少年とはいえ深い犯罪性に根ざした犯行で、責任は重大だ」と述べ、元少年側の上告を棄却した。裁判員裁判となった少年事件で、初めて死刑判決が確定する。
 元少年は、千葉祐太郎被告=石巻市=。弁護側は、計画性がないなどとして、死刑回避を訴えていた。
 裁判官5人全員一致の意見。殺害された被害者が2人で、犯行時に未成年だった被告に死刑判決が確定するのは山口県の光市母子殺害事件(12年確定)以来となる。
 第1小法廷は、犯行の残虐性や被害者数など、1983年に最高裁が示した死刑適用の基準「永山基準」に沿って検討。「2人の命が奪われた結果は重大で、身勝手な動機にくむべき余地はない。一定の反省や謝罪の意思を表明しているが、死刑を是認せざるを得ない」と結論付けた。
 弁護側は、幼少期に母親から虐待を受けるなどした被告の生い立ちや、更生の可能性も考慮すべきだと主張したが、判決で言及はなかった。
 一審仙台地裁の裁判員裁判は10年11月、死刑を言い渡し、14年1月に二審仙台高裁も支持した。
 判決によると、千葉被告は10年2月、交際相手の少女に繰り返し暴行。実家に戻った少女を連れ出すために侵入し、止めようとした少女の姉南部美沙さん=当時(20)=や居合わせた友人の大森実可子さん=同(18)=を牛刀で刺殺し、姉の知人男性にも重傷を負わせた。

  ◇おことわり
 石巻3人殺傷事件で殺人などの罪に問われた被告は事件当時18歳の少年だったため、更生を図る目的から氏名の公表を禁ずる少年法の理念を尊重し、匿名で報道してきました。しかし、死刑が確定することで社会復帰の可能性がなくなる▽国家が個人の命を奪う死刑について、対象者の情報は広く社会に共有されるべきだ▽事件の結果は重大で社会的関心が極めて高い-などを総合判断し実名報道に切り替えます。 

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ