図解

【図解・社会】京都アニメーションへの主な寄付金額(2019年7月)

京都アニメーションへの主な寄付金額

支援金13.5億円に=国内外で広がる-京アニ放火

※記事などの内容は2019年7月30日掲載時のものです

 アニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオ放火事件で、同社が開設した支援専用口座への寄付金が30日、10億円を突破した。他の窓口を合わせると少なくとも13億5000万円に達し、作品の人気を裏付けるように、国内外で募金の輪が広がっている。
 同社は24日午後6時に口座を開設。代理人弁護士によると、30日午後3時までに総額約10億5900万円の入金があった。寄付金は、被害に遭った社員と家族、会社再建のために使われる。 
 一般社団法人日本アニメーター・演出協会とIT大手ヤフーによる共同窓口にも、同3時現在で3000万円超が寄せられた。「Tポイント」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、東京都渋谷区)の「緊急募金」には、1ポイント1円換算で1000万円相当が集まった。
 米国のアニメ配給会社「センタイフィルムワークス」が、18日の事件直後から開始したクラウドファンディングにも約234万ドル(約2億5400万円)が寄せられた。
 募金は今後、決済手数料を除くなどした全額が京アニに送金される。
 アニメ関連グッズを販売する「アニメイト」(東京都板橋区)の国内外の119店舗のほか、京アニ作品の舞台に使われ、多くのファンが巡礼と称して訪れる各地の「聖地」にも募金箱が設置されている。

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ