図解

【図解・社会】世論調査・映画を見るのにDVDなどのレンタル店を利用する頻度(2019年9月)

映画を見るのにDVDなどのレンタル店を利用する頻度

「映画はネットで」2割に=10~20代は4割に迫る

※記事などの内容は2019年9月17日掲載時のものです

 映画やドラマをスマートフォンなどで楽しめるインターネット動画配信サービスの契約者は2割まで増え、10~20代の世代では4割近くを占めることが、時事通信が実施した「映画」に関する世論調査で分かった。
 調査では、映画を見る頻度やDVDレンタル店の利用度などについて質問。映画館に行く頻度については、最も多かったのが「全く行かない」の45.0%。次に多かったのは「年に1回以下」で22.0%を占めた。
 また、映画作品を見るためにレンタル店を利用するか聞いたところ、最も多かったのは「全く利用していない」の63.2%。以下多かったのは「半年に1回程度」の8.2%、「年に1回以下」の8.0%という結果だった。
 一方、ネットフリックスやアマゾンプライムなどの動画配信サービスの契約状況を聞くと、「契約している」は20.3%で、2018年8月の前回調査の15.7%から4.6ポイント増加。年齢別に見ると、18~29歳の若い世代は37.5%と前回の21.6%から15.9ポイントも増えていた。
 ただ、動画配信サービスを契約している人に「映画館やレンタル店は必要か」を聞くと、「どちらも必要」が最多の61.3%に上った。「映画館は必要だがレンタル店は必要ない」は27.3%、「どちらも必要ない」は7.9%だった。
 調査は8月9~12日、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.4%。

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ