図解

【図解・社会】世論調査・「eスポーツ」の部活動導入への賛否(2019年5月)

「eスポーツ」の部活動導入への賛否

「日本でもeスポーツ普及」4割=学校の部活導入は「高校から」-時事通信

※記事などの内容は2019年5月19日掲載時のものです

 時事通信社の「健康とスポーツに関する世論調査」で、コンピューターゲームで対戦する「eスポーツ」が今後、競技として日本で「普及する」と考える人が42.8%に上ることが分かった。昨年4月の調査から7.4ポイント増加した。一方で、学校の部活動として認めるべきではないとの意見は4割強を占めた。
 海外で人気が高まるeスポーツは2022年、中国・杭州でのアジア大会の正式種目となった。国内でも茨城県で開催される国民体育大会で初めて採用され、10月に文化プロジェクトの一環で実施される。
 「普及する」との回答は若い世代に多く、18~29歳は前回から7.3ポイント増の58.1%、30代は13.2ポイント増の60.8%に達した。40~60代も40%を超えるなど認知度が高まっている。
 一方、「普及しない」は27.7%で、前回から3ポイント減。理由を複数回答で聞くと、「機械を操作して競うゲームをスポーツだとは思えない」が圧倒的に多く、65.7%を占めた。「健康や体づくりに役立たない」「コンピューターゲームを奨励するようで教育に良くない」も3割を超えた。
 また、eスポーツを学校の部活動として認めるなら小中高のどの段階からか聞いたところ、「認めるべきではない」が42.6%で最多。「高校から」が18.9%、「中学校から」が8.3%、「小学校から」が8.5%で、計3割強が容認した。「分からない」も21.0%あった。
 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.1%。 

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ