図解
※記事などの内容は1996年12月掲載時のものです
◇国内10大ニュース
1位・総選挙で自民復調、単独内閣誕生
記念撮影する第2次橋本内閣の閣僚。前列中央は橋本龍太郎首相。宮沢改造内閣以来、3年3カ月ぶりの自民党単独政権=11月、首相官邸【時事通信社】
2位・厚生省汚職、官僚批判頂点に
特別養護老人ホームの補助金交付をめぐる厚生省事務次官の汚職事件で、同省に家宅捜索に入る警視庁の捜査員ら=12月、東京・霞が関【時事通信社】
3位・薬害エイズの問題で国も謝罪
輸入血液製剤をめぐる薬害エイズ問題で、原告患者らと面会し遺影を抱く遺族に謝罪する菅直人厚生相。同相は当時の厚生省に落ち度があったことを公式に認めた=2月、東京・霞が関の厚生省【時事通信社】
4位・O157が猛威
大阪府堺市の小学校で発生したO157の病原菌による集団食中毒で、診察や治療を受ける児童ら。総患者数は6000人を超えた=同市内の病院【時事通信社】
5位・普天間返還で合意、沖縄基地問題進展
沖縄の米軍基地縮小問題で、普天間基地返還に合意し会談後、記者会見する橋本龍太郎首相(左)とモンデール駐日米大使=4月、首相官邸【時事通信社】
6位・住専処理に財政資金投入、債権管理機構発足
住専7社の資産を引き継ぎ、債権を回収する住宅金融債権管理機構が発足し、記者会見する中坊公平社長=7月、東京・日本橋本石町の日銀本店【時事通信社】
7位・村山首相退陣、橋本政権が発足
村山富市首相が突然辞任を表明。職員から贈られた花束を手に首相官邸を後にする村山富市首相=首相官邸【時事通信社】
8位・警察庁長官銃撃を巡査長供述
国松警察庁長官狙撃事件で、「自分が撃った」と供述した現職警察官の供述を裏付けるため、神田川で短銃の捜索をする警視庁のダイバー。翌年、東京地検は「実行犯の可能性は低い」との判断を示した=10月、東京都千代田区【時事通信社】
9位・米大統領が来日、安保共同宣言
国賓として来日し、歓迎式典で国歌吹奏を聴くクリントン米大統領夫妻と天皇、皇后両陛下=4月、東京都港区元赤坂の迎賓館【AFP=時事】
10位・北海道でトンネル岩盤崩落事故
巨大な岩盤(トンネル左上)が崩落した豊浜トンネル。通行中の路線バスや乗用車が下敷きとなり、乗客ら20人が犠牲になった=2月、北海道古平町【時事通信社】
◇海外10大ニュース
1位・クリントン大統領再選
米大統領選投票日の前日、サウスダコタ州スーフォールズで開かれた集会に出席し、支持者を前にあいさつするクリントン米大統領(右)。中央はヒラリー夫人。左は娘のチェルシーさん=11月【AFP=時事】
2位・ペルーの日本大使公邸占拠
武装勢力にペルー・リマの日本大使公邸が占拠された事件で、同公邸内で報道陣のインタビューにこたえる「トゥパク・アマル革命運動(MRTA)」のセルパ最高幹部(右)=12月【時事通信社】
3位・国連、核実験全面禁止条約を採択
国連本部で包括的核実験禁止条約(CTBT)に調印するクリントン米大統領=9月、米・ニューヨーク【AFP=時事】
4位・北朝鮮潜水艦が韓国侵入
韓国北東部の海岸で座礁した北朝鮮の小型潜水艦。手前は警備に当たる韓国軍兵士。乗員二十数人が上陸、自決や韓国軍との戦闘でほぼ全員が死亡し、1人が逮捕された。韓国軍兵士や民間人も死亡した=9月、韓国【時事通信社】
5位・エリツィン・ロシア大統領再選、心臓手術
再選を果たし、クレムリンの執務室で勝利宣言するためのテレビ放送に臨むロシアのエリツィン大統領。同大統領は投票の直前、心臓発作で倒れ、11月に心臓のバイパス手術を受けた=7月、モスクワ【AFP=時事】
6位・台湾総統選で李登輝氏圧勝、台湾海峡に緊張
台湾初の総統直接選挙で勝利し、笑顔で支持者の祝福に応える李登輝総統=3月、台北【AFP=時事】
7位・パレスチナで初の選挙、自治政府議長にアラファト氏
記者の取材に応じる、ガザで国際選挙監視団に参加したカーター元米大統領(左)とアラファトPLO議長。同議長は自治政府議長に当選した=1月、パレスチナ自治区ガザ市【AFP=時事】
8位・フランスと中国が核実験停止
テレビを通じて、95年から再開した核実験の終結を宣言するシラク仏大統領=1月、パリ【AFP=時事】
9位・米中関係改善、首脳が相互訪問で合意
フィリピンのマニラで開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、2国間の首脳会談に臨む、江沢民・中国国家主席(右)とクリントン米大統領。関係改善のため首脳の相互訪問などで合意=11月【AFP=時事】
10位・ネタニヤフ政権誕生、中東和平後退
イスラエル首相選挙で当選を果たし、祝勝会場に到着し、支持者に応える右派リクードのネタニヤフ党首(左)とサラ夫人=6月、エルサレム【AFP=時事】
新着
会員限定