図解
※記事などの内容は1992年12月掲載時のものです
◇国内10大ニュース
1位・佐川献金疑惑で金丸氏が議員辞職、政局混迷
記者会見で、佐川急便からの5億円授受を認め自民党副総裁の辞任を表明する金丸信氏=8月、東京・永田町の自民党本部【時事通信社】
2位・バブル崩壊で不況深刻化
平均株価が1万5000円を割って前場を終わった東京株式市場=8月、東京・日本橋兜町の東京証券取引所【時事通信社】
3位・PKO協力法が成立、カンボジアに自衛隊派遣
社会党が欠席する中で行われた衆院本会議でPKO法案が成立し、喜ぶ自民党議員=9月、国会【時事通信社】
4位・天皇陛下が史上初の訪中
初の訪中で万里の長城を訪れ、記念撮影される天皇、皇后両陛下=10月、北京市郊外【時事通信社】
5位・竹下派、「小渕」「羽田」派に分裂
羽田派結成式であいさつする代表の羽田孜前蔵相。左は小沢一郎自民党元幹事長=12月、東京・永田町のホテル【時事通信社】
6位・エリツィン・ロシア大統領が訪日延期
モスクワで、突然の訪日延期について説明するロシアのエリツィン大統領=9月【時事通信社】
7位・参院選で自民勝利
第16回参院選で、69議席を確保し、勝利に沸く自民党本部。左から2人目は宮沢喜一首相=7月、東京・永田町【時事通信社】
8位・バルセロナ五輪で14歳の岩崎恭子さんが金メダル
水泳女子200メートル平泳ぎ決勝で力泳し、金メダルを獲得した岩崎恭子=7月、スペイン・バルセロナ【時事通信社】
9位・毛利さん、米スペースシャトルで宇宙へ
スペースシャトル「エンデバー」に乗り込むため点検棟を出発する宇宙飛行士の毛利衛さん=9月、米・フロリダ州ケネディ宇宙センター【AFP=時事】
10位・貴花田関と宮沢りえさんが婚約
婚約に臨む大相撲の貴花田関(左)と女優の宮沢りえさん。その後2人は婚約を解消=11月、東京都千代田区のホテル【時事通信社】
◇海外10大ニュース
1位・米大統領選でクリントン氏当選
米大統領選に勝利し喜び合うクリントン夫妻=11月、米・アーカンソー州リトルロック【AFP=時事】
2位・ユーゴ連邦崩壊、内戦が激化
サラエボ中心部で、セルビア軍兵士の銃撃を避ける市民と応戦するボスニア軍兵士=4月、ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ【AFP=時事】
3位・中韓が国交樹立
国交樹立の共同声明に調印し、文書を交換する中国の銭其琛(センキシン)外相(右)と韓国の李相玉・外相=8月、北京【AFP=時事】
4位・ソマリア飢餓深刻化、国連が多国籍軍派遣
ソマリア国境に近いケニア北東部のワジルで、救援を待つソマリア難民の痩せ細った子供=5月、ケニア【AFP=時事】
5位・カンボジアに国連PKO部隊が大規模展開
3月に国連暫定行政機構(UNTAC)が発足。写真は宿泊地となる飛行場跡地で、地雷探知機を使い危険物の探査をするカンボジアPKOの自衛隊員=10月、カンボジア・タケオ【時事通信社】
6位・地球環境サミット、ブラジルで開催
地球環境保護などを話し合った「地球サミット」=6月、ブラジル・リオデジャネイロ【時事通信社】
7位・ガット農業交渉で米・ECが合意
米・欧州共同体(EC)閣僚級協議終了後、記者会見するヒルズ米通商代表部代表(中央左)、アンドリーセンEC副委員長(右端)ら=11月、米・ワシントン【AFP=時事】
8位・欧州で通貨危機
欧州通貨危機をめぐり、英イングランド銀行(中央銀行)が最低貸出金利を12%に、さらに15%へ引き上げた。写真は市場が混乱する中、電話するロンドンの外国為替ディーラー=9月、ロンドン【AFP=時事】
9位・韓国大統領選で金泳三氏当選
大統領選で当選を果たし、韓国民自党本部で支持者に手を振る金泳三氏=12月、韓国・ソウル【時事通信社】
10位・デンマークがマーストリヒト条約を国民投票で否決
EC臨時首脳会議後、記念撮影する各国首脳。デンマークのマーストリヒト条約批准否決(6月)などを受け統合推進など、結束を確認するため開催された=10月、英・バーミンガム【AFP=時事】
新着
会員限定