図解
※記事などの内容は1989年12月掲載時のものです
◇国内10大ニュース
1位・昭和天皇ご逝去、平成時代始まる
新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1月7日、首相官邸【時事通信社】
2位・参院選挙で自民党が大敗
厳しい表情で開票を見守る橋本龍太郎幹事長(中央)と自民党幹部ら=7月、東京・永田町の自民党本部【時事通信社】
3位・消費税スタート、存廃めぐって国論割れる
消費税導入を翌月に控え、スーパーマーケット内に掲げられた案内表示=3月、東京都足立区【時事通信社】
4位・第1次海部内閣スタート
記念撮影に臨む海部俊樹首相(前列中央)と閣僚=8月、首相官邸【時事通信社】
5位・連続幼女誘拐殺人事件の容疑者捕まる
宮崎勤容疑者=2008年に死刑執行=の自宅前の畑で、捜索を開始した埼玉県警の捜査員ら=8月、東京都五日市町(現あきる野市)【時事通信社】
6位・リクルート事件で政官財の癒着に捜査のメス
東京地裁から保釈が認められ拘置所を出る江副浩正リクルート元会長。未公開株譲渡を巡る贈収賄事件で逮捕・起訴された=6月、東京都葛飾区【時事通信社】
7位・美空ひばりさん逝く
美空ひばりさんの遺影に最後のお別れをする一般弔問客=7月、東京都港区南青山の青山葬儀所【時事通信社】
8位・戦後3回目の長期大型景気続く
東京証券取引所の立会場で、売買に殺到する市場関係者ら=9月、東京・日本橋兜町【AFP=時事】
9位・礼宮さま、川嶋紀子さんとご婚約
婚約が正式に決まり記者会見に臨まれる礼宮さまと川嶋紀子さん(現・秋篠宮ご夫妻)=9月、東京都港区の赤坂御所【時事通信社】
10位・連合が発足、労働界の再編成る
連合結成大会であいさつする山岸章会長=11月、東京・新宿の厚生年金会館【時事通信社】
◇海外10大ニュース
1位・ベルリンの壁“崩壊”、東欧に民主化の嵐
「ベルリンの壁」崩壊を喜ぶ人々=11月、ドイツ・ベルリン【EPA=時事】
2位・中国で天安門事件、江沢民体制スタート
中国・北京の天安門広場付近で、民主化運動の学生たちによって放火される中国軍装甲車=6月、北京【AFP=時事】
3位・米ソ首脳がマルタで会談 ― 冷戦時代終結へ
笑顔で記者会見するソ連のゴルバチョフ共産党書記長(右)とブッシュ米大統領。米ソ冷戦構造に終止符が打たれた=12月、マルタ【AFP=時事】
4位・中ソ関係、30年ぶりに正常化
会談を前に握手するソ連のゴルバチョフ共産党書記長(左)と鄧小平・中国軍事委主席。中ソ関係が正常化=5月、北京【AFP=時事】
5位・ソ連、アフガニスタンから撤兵 ― 外交に新思考
大勢の兵士を乗せ、アフガニスタンとの国境の橋を渡り撤退するソ連軍の装甲車=2月、ソ連・ウズベク共和国(現ウズベキスタン)のテルメズ【AFP=時事】
6位・サンフランシスコで大地震
強い地震の影響で崩壊した高速道路=10月、米・カリフォルニア州【AFP=時事】
7位・構造問題中心に日米経済摩擦激化
日米経済摩擦激化の下で開かれた「日米構造協議」。協議を終え厳しい表情で記者会見するウィリアムズ次席通商代表(右から2人目)ら米側代表=9月、東京都港区赤坂の米国大使館【時事通信社】
8位・フィリピンで国軍が反乱 ― アキノ政権の基盤揺らぐ
占領していたマカティ地区から投降する反乱軍兵士=12月、フィリピン・マニラ【AFP=時事】
9位・地球環境保全で国際協調機運高まる
東京都内で始まった「地球環境保全に関する東京会議」=9月、東京都港区【時事通信社】
10位・イランのホメイニ師死去
ホメイニ師死去、ガラスケースに安置された同師の遺体と多くの市民。会場には100万人を超す人々が集まったとされる=6月、イラン・テヘラン【AFP=時事】
新着
会員限定