図解

【図解・社会】本白根山と白根山噴火の警戒範囲(2018年3月)

本白根山と白根山噴火の警戒範囲

草津・本白根山、レベル2に=16日導入-気象庁

※記事などの内容は2018年3月15日掲載時のものです

 気象庁は15日、草津白根山(群馬県草津町など)のうち、1月23日に噴火して12人が死傷した本白根山に噴火警戒レベルを正式に導入すると発表した。噴火直後には暫定的にレベル3(入山規制)とし、鏡池付近から2キロ以内を警戒範囲としていた。16日午後2時からはレベル2(火口周辺規制)とし、鏡池の北約200メートルの地点から1キロ以内を警戒範囲とする。
 噴火口が鏡池付近だけでなく、北側でも多数見つかったため、これらを含む直径約600メートルの想定火口域を設定した。
 一方、白根山の噴火警戒レベルは1(活火山であることに留意)を維持し、火口湖「湯釜」付近から500メートル以内を警戒範囲とする。 

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ