図解

【図解・社会】口永良部島と国内の噴火警戒レベル(2016年6月)

口永良部島と国内の噴火警戒レベル

口永良部島警戒レベル下げ=予知連「噴火可能性低下」-火口2キロ以内警戒・気象庁

※記事などの内容は2016年6月15日掲載時のものです

 気象庁は14日、鹿児島県屋久島町・口永良部島の噴火警戒レベルを5(避難)から3(入山規制)に引き下げ、関連の海上警報を解除した。同島の新岳では昨年5月29日に爆発的噴火が起きたが、14日の火山噴火予知連絡会(会長・藤井敏嗣東京大名誉教授)で「同程度の噴火が発生する可能性は、さらに低下している」と評価された。
 口永良部島では昨年12月25日、警戒レベル5を維持したまま、一部地区を除いて避難指示が解除された。
 藤井会長は記者会見で「決して元の状態に戻ったわけではなく、噴火の可能性は残されている」と指摘した。新岳火口から約2キロ以内を中心に、噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒が必要という。
 新岳の噴火は、昨年6月19日のごく小規模な噴火が最後。火山性地震は2014年8月の噴火前よりやや少ない水準となり、地殻変動観測では島の膨張が収縮に転じたとみられる。
 鹿児島県の伊藤祐一郎知事は「大きな朗報。島の復興に向け、さらに弾みがつく。復旧復興の進め方などは、屋久島町長とも十分話をしながら対応する」とのコメントを発表した。 

図解・社会

  • 事件・事故(消費者問題含む)
  • 警察・治安(交通・調査含む)
  • 情報・通信(調査含む)
  • 災害・気象(防災含む)
  • 裁判
  • 運輸・交通
  • 健康・医療・科学
  • 安全・危機管理(原発含む)
  • 教育・宇宙
  • 皇室
  • 環境・自然・文化
  • 軍・自衛隊
  • 調査・社会一般・その他
  • 企業不正・疑惑

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ