時事ドットコムニュース
図解
【図解・社会】活断層型地震と海溝型地震(2018年6月)
※記事などの内容は2018年6月26日掲載時のものです
活断層型は断層に力が加わり、上下や横にずれて地震が起きる。過去に繰り返しずれた断層が活断層で、把握していない断層で地震が起きることもある。都市部では直下型と呼ばれ、阪神大震災や熊本地震、大阪北部地震などがある。海溝型は千島海溝や日本海溝、南海トラフなどで海陸のプレート境界がずれて地震が起き、海底下の浅い所で発生すると津波を伴う。東日本大震災や南海トラフ地震などがある。
新着
会員限定