時事ドットコムニュース
図解
【図解・社会】直下型地震と海溝型地震の違い(2018年6月)
※記事などの内容は2018年6月18日掲載時のものです
1995年の阪神大震災のように、都市部などの直下で断層がずれ動いて発生する地震。浅い所で起きるため、地震の規模が比較的小さくても地表が大きく揺れ、被害が拡大することがある。過去に繰り返し地震を起こした断層は活断層と呼ばれる。一方、2011年の東日本大震災や近い将来に起きる可能性が高い南海トラフ地震は、海側プレートが陸側プレートの下に沈み込む境界で発生し、海溝型地震と呼ばれる。
新着
会員限定